吉祥寺のフレッシュなショップ
mighty dinerが週末で一周年を迎えるそうです。
おめでとうございます!!!!
Mighty Diner 90’Sフレイバーを漂わせるヤバイ服や小物がセレクトしてあり、
それを適正価格で提供するお店です。
もちろんオリジナルもあります。
ここのロゴがかっこよく、mid night mealと同じくフォークマークがついているので、
開店前から気になっていました。
いつもよくしていただきありがとうございます。
店に入っていいにおいがしたら、店のどこかでAZさんがめし喰ってます。
腹の減っている学生にはたまらないですね。
激レアなこいつ
再発希望
週末はこんなライブや
2/21(SAT)
WESTOKYO HARDCORE STEELO VOL.14 @八王子MATCH BOX
FIGHT IT OUT 1st ALBUM'STILL SUCK'RELEASE BASH!!
*GUEST LIVE*
FIGHT IT OUT(YOKOHAMA)
SAND(OSAKA)
CRYSTAL LAKE
*LIVE*
CREEPOUT
ROCKCRIMAZ
DOMINATE
open18:00/18:30
adv\1500/door\2000
こんなイベントに行きます。
2009/2/21(sat)
CUSTOM @中野HEAVY SICK ZERO
- GUEST -
BUSHMIND(SEMINISHUKEI)
MUTA(LIBRA RECORDS/GROUNDWORK DJ's)
ROCKASEN(ASSASSYN OF YOUTH)
- LIVE -
GYPSY
RHYDA(VITAL)
B.D.K
VENUMB
- DJ -
BISON(GYPSY)
SLEEPLESSCHILL
FUYA(VITAL)
COUCHLOCK(GEE SPOT SOUNDS)
JUNPAY(GEE SPOT SOUNDS)
O.P.A
AMANE
CHUBBY-BORN
GSTWR
【OPEN&START】22:00
【DOOR】2000YEN(1D)
CUSTOMはずーっと隔月木曜日でやっていたにですが、
異例の集客で今回、土曜日開催となったようです。
ヒュー ヒュー
みんながっつりやってるので、そろそろmid night mealもイベントをやります。
詳細は近日アップ!!!
2009/02/20(金) 17:50:05 |
mid night infomation
| トラックバック:0
| コメント:0
花粉から逃げるように階段を下る。
なぜかココ山岡、ロマン輝くエステールなどの話題に盛り上がりを見せ始まった今回のLEFTOVER 。
今回のゲストはJr.、yos-k、44illsteelo。
下北っぽいJr.はルーツマヌーヴァを確実にかけ
Jrは顔がちょっとメソッドマンに似ている。
44illsteeloはリアルタイムで通過してきたヒップホップを余すとこなく発揮。
ネタものもおりまぜつつのプレイはかっこよかったなあ。
yos-kはタンテが横置きながらも男の二枚使いで聴衆を魅了。
近隣住民への配慮でちょっと音小さいな~と思ってたら、
SEROWがプレイをはじめた矢先、ソッコーでボリュームが上がった!
いいぞ!セロウ!
MVPは44illsteelo!
遊びに来てくれたみなさんありがとうございました!
CHEEKYありがとうございました!
来月のLEFTOVER #5は3/15日に開催。
そしてオーナーがSEROW親方から若頭BISONになります。
Chimay片手に楽しませてくれるでしょう!
日曜の夕方を演出するLEFTOVER、遊びに来てください。
Cheeky is good◎
2009/02/18(水) 14:43:46 |
mid night report
| トラックバック:0
| コメント:0
ダセぇ現ナマぶったくる!
俺たち熱中ブンドリ稼業!
掴んだ札束(ブツ)おれのもの!
たとえダチでも金ケツ地獄!
豚は這え!
なんのことやらさっぱりわかりませんよね。
今回は「俺達に墓はない」です。これぞまさに彼女には理解されない映画の金字塔でしょう。
三十五房の企画にばっちりはまる気がします。
「志賀勝の鬼ゾリ具合やばくない?」
とか
「志賀勝と室田日出男と川谷拓三たちはピラニア軍団て呼ばれてたんだよ」
と彼女に教えたところで何の興味も持ってもらえないでしょう。
脚本がいまいちなんじゃねーかと思うが、そんなことはどーでもよいのです。
大金を巡って3人の男と1人の女が出し抜きあう痛快な話。
松田優作がとにかく黒い、黒すぎる。そんじょそこらのニガーじゃ相手になりません。
スナックがアジトなんだけど、店の前の細い裏路地は店と店との距離が近く、オカマが声をかけてきたり、しょうもない客引きがいるザ場末といったところで、スタイル抜群の優作が心のこもってないセリフをはきながら店に入る姿がよいです。
カーチェイスなどアクションも見物だけど印象に残るのは下記の優作のシーン。
サングラスをしたまま風呂に入る。
マスクをしたままタバコを吸う。
必見!
2009/02/14(土) 00:46:54 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:0
お待たせしましたFINGER FLARE BOMBZ第三弾-fondle'em-の続きです。
読んでない人は2月10日の記事を見てみてください。
今回のFINGER FLARE BOMBZは外注SPECIAL!
michioshka氏によるFINGER FLARE BOMBZ、
fondle'em特集ということで二回に分けてアップいたしております。
それでは続きをどうぞ
--------------------------------------------------------
FINGER FLARE BOMBZ第三弾-fondle'em-SPECIAL EDITION#2 ■
Rok One / Certified Superior シャバム・サディークにクウェスト、L-ファッジというセール箱常連メンツ参加のfondle'emでは今でも比較的安く手に入る一枚。
が、このB面がすごい。
イントロからベースが入った瞬間、ベースの鳴りだけで一気に薄暗い裏通りに持っていかれる。
そのあと入ってくるストリングスでなんか変な気分にさせてくれる。
MCの掛け合いも高得点!
学生時代買ったんだけれども、なぜかオレンジ色のラベルにも惹かれたのは 大学時代吉野家に通い詰めてたからかもしれない。
■
DJ Eli and Shan Boogs / Cloudkickers EP 今回五枚を選んでて、おそらく買ってから一度か二度しか聞かず針を落とさずにいた一枚。
たしか激安で香川で買ったものの、当時余り好きではないと思ってしまい、先に書いたような目にあってました。
が、今回の選定により汚名返上ぷちょへんじょー。
これA面すごい。
ごめんなさい。
なぜ当時の自分はだめだと思ってしまったのか、戻って殴ってやりたい。
ごめんなさい。
B面にYESHUA DAPO ED、J-TREDS参加してます、がしかしA面のCAGE参加のブツがやばい。
ありきたりなファットなドラムの鳴りに淡々と展開する普通の曲とも言えますが、今この2009年にこれやばいと思いました。
一瞬だけGZA様の"Liquid Sword"同ネタとかが出てきます。
メソッドマンなんてポコ○ン野郎よ!でもGZA様なら抱かれてもいいわ!という女子もマストです。
Chef RaekwonとGFKの異常な仲の良さを見ると801を想像してハァハァします・・・なBL系腐女子及び貴腐人もマストです。
■
V.A. / Fondle'em Fossils これは実はfondle'emからのリリースではなく、def juxからのリリースです。
fondle'emが潰れる際、その遺志を託されたのは他でもない、def juxを始めたばかりだったex.Co.FlowのEL-Pでした。
良質なクオリティーを頑なに守ったこのレーベルにも終わりは訪れて、理由は僕もわかりませんが、
その最後に出た12インチがこれです。
最後なのもあり泣けるのが、ボビートからEL-Pに宛てた手紙がまんまジャケットに使われているということ!
「yo!EL!!!まだ12インチのジャケが出来てねーよな!まぁシンプル&ミニマルなのがfondle'emだからよ!~中略~また電話くれよBro!!!」とか書かれてる。
萌える・・・!
そして参加メンツがすごい。
アーソニスツのQ-UNIQUE、J-TREDS、MF DOOM、Godfather Don、そしてDysfunctional Family。
このDysfunctional Familyというグループ、詳細不明ですが、どうやらFinsta Bundyやアーソニスツ、
Shadz of brooklyn周辺とBUSHWICK ZONEというグループ?クルー?を組んでたようで、
Finsta Bundyの大大大大大名曲"don't stress tomorrow"にMCのD-rockが参加しており、
裏ジャケでメンバーを確認することが出来ます。
「そんなこと相当どうでもいい」とか思わないでください。
なんかすいません。
fondle'emというレーベルは、ボビートがそれまでDEF JAMで働いてたことによるカウンター精神が一貫してありました。
メジャーに対するアンチテーゼだったわけです。
それがわかるのが、fondle 'emが「NO VIDEO, NO STICKER,NO PROMOTION,NO MARKETING」
というのを謳い文句にしていたこと。
アーティストを重視したマーケティングに対する確固たるこだわりがあったのです。
また、売れたレコードの分け前はレーベルとアーティストの折半だったといいます。
がしかし、ネットも普及してない時代です。
もしかするとその精神が潰れる要因になったのかもしれません、だとしたら皮肉です。
あ、でもTシャツは二種類あります。
fondle'emは無くなりましたが、このレーベルに所属してたアーティストの多くは今でも活動を続けてて、
MF DOOMの近年の異常な人気は言わずもがな。
DOOMとビーフ関係?にあったGRIMMの2005年のアルバムなどは大変に素晴らしいものでした。
あとはMHzにいたCopywriterはRAWKUSから作品をリリース、CAMU TAO(R.I.P.!!!泣)はDEF JUXから。
MHzでトラックを作っていたRJD2は宇多田のremixをするまで有名になりました。
CAGEなんかはJ-ZONEやILL BILL、NECRO周辺との蜜月で今でも相当イルです。
Y@K BALLZなんかもmyspaceで見る限り地道にやってるみたいです。
今最も活動が盛んなのがSCIENZ OF LIFEのMCだったLIL'SCI、本名のJohn Robinson名義でDoomと共作出したり、Build an arkのCARLOS NINOとアルバム出したりしてます。
以上。
ってかはっきり言って五枚なんて選べません。
15枚にしてほしいぐらい。
それほど良質なレーベルということなのでしょう。
なんか全体的によくわからないチョイスになってしまいましたが、KMDとかDOOMの1stとか選んだ方がよかったのかな、、、とか心配になりつつ、今選べと言われるとこんな感じです。
それでは。
横槍失礼しました。
ビガップ&ナフリスペクト、FFB!MNM!
GOOD NIGHT!
二月吉日 Michioshka
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
ありがとうございました。
是非またお願いしたいです。
次はSEROWの番
michioshka氏のblogが読めるのはshkalogだけ
shkalog
http://ameblo.jp/oyasumichio-zzz/
2009/02/13(金) 04:32:06 |
FINGER FLARE BOMBZ
| トラックバック:0
| コメント:4
YO!マザファカ サークルもう決メタカ?
今回は好事家には記憶に懐かしいフレーズを脳裏に刻み込んだMEDULLA第6のメンバーを紹介。
それが彼、TNKである。
外見は、ファイナルファイトのハガーのそれと似ている。
キャラ、髭、ともに濃ゆい影の要注意人物。
ハイスクール時代の寮生活で培ったその明るいキャラと超高校級の恵まれた体格で進学先の大学で人気者となったことは言うまでもなく、昔、吉祥寺の路上で即興のパフォーマンスを敢行したところ渦を巻くほどのギャラリーを集めたという噂の持ち主。
また筋肉と髭がが通常の人間では考えられないくらい発達している。朝方毛布を掛けてあげようと顔を覗くと、その髭はまるで気付いたら咲いているアサガオのように私たちの心をそっと癒してくれる。
またスパム、ナッツが好物なTNKはアメリカ留学を経て
現在ビジネスに奔走中。マンホールを売りさばいている。
先日、久々の再会を果たしたときのカバンには書類とともに12キロの重りが入っていた。
彼の筋肉の発達は現在も努力を怠らない汗と涙の結晶なのだ。
漫画スラムダンクで沢北に父えいじが与えた最初のおもちゃがバスケットボールだったのと同様、一児の父親であるTNKが長男に与えた最初のおもちゃは鉄アレイであった。
また鉄アレイを聞きながら電車に載ったところ頭を降りすぎて後頭部で中央線の窓ガラスを粉砕したことがある。
類い稀なる社長気質の持ち主である彼はちょっと手を伸ばせば届くスナック菓子を人にとらせる特技を持つが誰からも愛されている。
とてもナイスガイで懐の深い人間である。
アイムターナーライカハンバーガー
2009/02/12(木) 04:31:53 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:0
今月もまたやります。
LEFT OVERS#4 2009/2/15(SUN)@CHEEKY
order time/17:00~24:00 -GUEST MENU-
44illsteelo
DJ jr.
yos-k
-REGULAR MENU- SEROW
BISON
TEE-$HORT
BUGDAT
*************************************************************
今回のゲストメニューは
SEROWの同胞と
BLACKASSの代わりにふたりの若者が
駆けつけてくれます。
もちろんTEE-$HORT氏も来吉してくれるみたいです。
最近、忙しそうで、なかなかメッセージをくれないTEE-$HORT氏。
お元気でしょうか?
日曜の夕方からゆるーくやっています。
NO CHAGEですので、
お暇な方々は是非、一杯やりにきてください。
アビーいつもありがとう!!
吉祥寺bar CHEEKY
2009/02/11(水) 23:19:30 |
mid night infomation
| トラックバック:0
| コメント:0
今回のFINGER FLARE BOMBZは外注です。
大阪でいつもお世話になっているmichioshka氏による
スペシャルバージョンです。
michioshka氏はhiphopサイボーグSEROWの信頼している
数少ない"本物"ということで今回お願いした次第です。
------------------------------------------------------
DJ SEROWからのコメント
ミッチョム君はB2Bの交代の時、
僕のためにモニターを次のタンテの方にしてくれて、
自分のミックス時にいじったつまみを全部デフォルトに戻してくれる
優しい男です。
DJ SEROW
------------------------------------------------------
FINGER FLARE BOMBZ第三弾-fondle'em-SPECIAL EDITION#1 FINGER FLARE BOMBZ第三弾、といいますか外注edition。
こんばんは。
そしてはじめまして。
ちょこちょこmedullaのメンバーやciazooのメンバーと遊んでます、徳島出身大阪在住のMichioshka、27歳独身です。
ひょんなことからF.F.B.第三弾の依頼を受けまして、依頼というかむしろやりたい!ぐらい楽しそうな営業妨害ということで一つ返事で承諾しました。
僭越ながらビートマイナーズヲタをやってるもので、先日のセロウくんのビートマイナーズ編を見て、
「じゃあ今度はevil deeじゃなくてMr.Waltしばりで!」とかも思ったんですけど、余りにもひどくなりそうなのでやめました。
色々考えた結果、ここ二、三年人気が再燃しているレーベル「fondle'em」からチョイスしてみようかと考えました。
このレーベルの12inch、最近かなり値段が上がってます。
がしかし2002年ぐらいまでは500円以内、高くても1000円以内で手に入ったものが多数でして、最近の値段を見ると複雑な気持ちになります。
で、この「fondle'em」というレーベルですが、90年代後半~00年ぐらいの頃のNYアンダーグラウンドを聞いてた人なら間違いなく通ってる、通らざるを得ないアンダーグラウンド「超」良質レーベルです。
主宰者はいわずもがなボビート。
もし身近に30歳以上のB-BOY仲間、先輩がいる人は尋ねてみるといいかもしれません。
当時のボビート&ストレッチ・アームストロングのラジオテープとか持ってる人がたまーにいたりします。
もしその先輩がボビートのテープを持ってたら、確実に「TAPE KINGZ」のテープも持ってるはずなので「TAPE KINGZ」ロゴのテープを片っ端からパクって、バレないように変わりにサイババのプロパガンダテープでも置いてカモフラージュしておきましょう。
そして「自分B-BOYとして大事なものはfondle'emとtape kingzから教わったすね」とか通ぶって先輩にしばかれましょう。
そういえばblast誌でむかーしfondle'em特集した記事の号があるので見つけたら即買いをオススメします。
脱線しました。
いきます。(だいちぇさん!こういう前置きがいるのかなって思いました!)
はっきり言って僕もfondle'emの全タイトルを持ってるわけではないですが、でもまぁほぼ聞いてるのでなんとか頑張って五枚をば。
以下順不同です。
■
Cenubites (Godfather Don feat.Kool Keith) / s/t 記念すべきfondle'em一発目リリース!
でもこれボビート自身は001だって認めていないとかなんとかって雑誌で読んだことあります。
「あれはブートレグだから」とかなんとか。
でもまぁスミフンの"nothing moove but the money"と似たようなもので、この盤でしか聞けません。
それはさておき、神様Godfather Donと変態Kool Keithのこのユニット、NYのくそやばい匂いがラベルからも漂ってくる超ドープな一枚。
この二人の相性は本当に神がかっています。
ちなみに元々はCenobitesだったのが、表記ミスでCenubitesになったんだと相方のChef Kaekwonに教えてもらいました。
そんなChef Kaekwonも先日セロウくんin大阪の時にCENOBITES名義の方のLPをプレイ。
イントロの無駄にテンション高いKool Keithの煽りも素敵。
ということで選びました。
確か2004年ぐらいにもブート?かなんかで再発しとりました。
でもその再発は微妙に色の濃さが違っててムラがある。
まぁ間違いなくブート再発。
なのでオリジナル(も思いっきりブートだけど)で持ってる人は少し肩で風切って歩きましょう。
■
Siah And Yeshua Dapo ED / S/T 2008年にCDで編集盤が出て度肝抜かされました。
こんなもの出して利益取れるのかと!
しかしながら内容は知る人ぞ知る極上盤だったので日の目を浴びたのは素晴らしいこと。
ぜひその編集盤CDも購入をオススメします。
実はそれより以前fondle'emの編集盤CDが出たことがあるんですが、それに収録されなかったのがこの12インチの楽曲なのです。
「あれは過去のものだから」とかいうSiah&Yeshua Dapo EDのふざけたかっこつけにより廃盤とされ収録できなかったというのが事実です。
いわゆるスノッブな趣のジャジーヒップホップが一時シーンを席巻する事態がありましたが、
こちらは本当に素晴らしいストリクトリーなジャズサンプルヒップホップを聞かせてくれます。
ドープです。
KENSEIやDJ QUIETSTORMのmega mixも必聴なアンダーグラウンド決定盤コンピ「tags of the times 1」にも収録された曲も入ってます。
Yeshは後に?元々かな?wee bee foolishに加入、unsung heroes周辺とも絡んでます。
がしかし黄金期は間違いなくfondle'em期です。
/////////////////////////////////////
がっつり書いていただいてるので、
もったいぶって二回に分けてアップします。
続きはまた今度
突然の発注にもかかわらずこのクオリティ
MICHIOSHKA氏ありがとうございます!
それにしても懐が深い・・・
2009/02/10(火) 12:23:00 |
FINGER FLARE BOMBZ
| トラックバック:0
| コメント:0
西国分寺にこがね家というラーメン屋があった。
なぜ西国分寺かというとイルティーもセロウもマスホールも国分寺に住んでいたからだ。
これはマスホールとこがね家の店主との美しき友情の話しだ。
いまから遡ること数年
耐え難きを耐え、
忍び難きを忍び、
レコーディングに明け暮れる日々。
そんな我々の空腹を満たすのは決まってこの店である。
店構えは映画タンポポのようなカウンターを構えた恰好。
通称地獄耳店主は寡黙でいつも粋でいなせな白い長靴を履いてたっけな。
ILLTEEは近所の居酒屋で幾度となくこの店長に遭遇している。
そんな酒好き地獄耳店主のちょっといい話し―。
味付けたまご入りのラーメンは全て黄身が二つ、
『ここは国分寺だけど二子玉ラーメン』とメニューに書いてある。
このようにかなりどうでもいいポイントが満載なのがこがね家なのだが、
あるとき壁を見るとどうやら草野球チームのメンバー募集の貼り紙が。
「求ム!走・攻・守・酒、強い方!」
酒が入ってるなんてまぁ当たり障りないシャレも効いてていいじゃないか、と思いながら、
よく見るとその下に何やら※印で注釈が…
求ム!走・攻・守・酒強い方!
※ここの店長、酒で戦力外通告!! 店長チームクビになってるし!
笑いをこらえズズズーズビッと麺をすする俺たち、ラジオのナイター中継が淡々と流れる。
常連客からのプレゼントらしき店長の1/34スケールのフィギュアがカウンターから微笑みかけてくる。
俺たちは足しげく通ったもんさ。
地獄耳店長は「余ってるからさ」と言いながらご飯を出してくる。
あのヘビー級の中毒性に比べれば洞窟やも若干かすんで見えてしまう。
それくらいうまかった。病み付きだった。
終わりはいつの時代も呆気なく訪れる。
マスホールが実家に戻ることになったからだ。
彼と同期の桜である俺は荷造りの手伝いで引越し前日から西国入り。
マスはすでに昼飯でこがね家を食い納めていた。
事実上、もうこの場所に戻ることはない。
俺もラスト西国なのだから夕飯として一人こがね家に向かった。
地獄耳店主は今日もご飯を出してくれる。
一人づつ店に来たのを不思議に思ったのか店主はボソリと呟いた。
「お昼にときたくん食べに来てくれたよ」
気付けば名前も覚えるまでになっていた。
「あいつ明日、松本に帰るんですよねー。引越しの手伝いで俺、今日泊まるんすよね」
「…」
春一番がカタカタと店の引き戸を揺らす。
背を向けて立っているのはいつもの寡黙な地獄耳店主だ。
俺はラーメンに夢中。
すると味付け卵やふきんが置いてある一段高いカウンターでドサッという音がした。
顔を上げると2リットルの紙パックのいいちこが。
「これ、餞別だから。下町のナポレオン。」
これ戦力外通告の要因じゃないかと思いつつ、
「これ大将の大事な酒じゃないすか。いいですよ気持ちだけ伝えときますよ。」
さすがに俺は遠慮ぎみに答えた。
「いいんだいいんだ、持っていって―。但し、今夜中に飲み干すことが約束だよ。」
わりと細身でシュッとしていて若干のタレ目。
漫画でいえば寄生獣のタッチを彷彿とさせる風貌。
俺が支払いを済ませると、地獄耳店主はオープン戦の結果を気にしている―。
かつてそこにはこがね家という店があった。
完
2009/02/10(火) 00:49:00 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:0
ILL-TEEが仲間たちとJUICY MAGというwebzineをはじめました。
東京やいろんな街のアンダーグラウンドシーンを
紹介するというサイトです。
http://www.juicymag.jp/
どんどんトピックも増えていくということで、
ハードコア、ヒップホップ、グラフィティからアパレルまで
あらゆるジャンルやシーンを飛び越えたすばらしいサイトになると思います。
MEDULLAも全面バックアップ体制でのぞみます。
JUICY TVもすばらしい出来。
第1回目は昨年11月に1st ALBUM ながら既にクラシックとの呼び声も高い
'STILL SUCK'をリリースしたばかりのY-TOWN レペゼンFIGHT IT OUTをフィーチャー!
インタビューにライブ映像と見所満載。
ということです。
かっこいいぜJUICY MAG
とりあえずJUICY MAGのblogをリンクに貼り付けました。
http://ameblo.jp/juicymag/
ビガップ!右曲がりのダンディー!!!!!!!!!!!ILL-TEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
good night
2009/02/09(月) 00:09:52 |
mid night infomation
| トラックバック:0
| コメント:0
DJH2 zzy 『FUYUU SESSION』 CIAZOOの作品にトラックを数曲提供、
MEDULLAも参加している名曲「JUVENILE A」のトラックも手がけている
北の鬼才
CIAZOOのエージェントDJH2zzyによる浮遊シリーズの第一弾!!
一曲目からフワフワとカラフルなサウンドにぶっ飛ばされる!
スペイシーブレイクビーツMIX!
ジャケはdaiche
下高井戸のTRASMUNDOにて発見しました!
DJH2zzy myspace
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewProfile&friendID=1001229332
CIAZOO myspace
http://jp.myspace.com/ciazoo
BUSHMIND『ROMPER STOMPER VOL.01』 CIA ZOOや六歌仙のライブDJとしても活躍中のトラックメイカー
BUSHMINDによる日本語ラップミックスCD 全18曲!!
イントロはCIA ZOOのHI-DEF。
TRACK LIST :
01. INTRO
02. HOW MANY MC'S WHAT U GONNA DO? / CIA ZOO feat. RG
03. みんなの歌 / 般若
04. MOVIN' / TWIGY
05. NIGHT RIDE / CIAZOO feat. RG, ZZY, DJPK
06. いつもの話 -BUTTER- (DJPK REMIX) / NORIKIYO feat. BRON-K, WAX, TKC
07. FANTASTIC THREE / SHIBA-YANKEE, HIBAHIHI, G.K. MARYAN
08. BLUNT & FIRE pt.2 / CIAZOO feat. ACE aka 少年A
09. BOOZE BOOZE STICKY THING / MEDULLA
10. BUSH BEATS BASH / ROCKASEN
11. DIFINITION / THE BROBUS feat. JBM, KGE
12. FUCK'EM - でらわや - / TOKONA-X + LATIN RAS KAZ
13. SOUTH SIDE / RAMB CAMP
14. ISLAND / NIPPS
15. YOUNGGUNNZ / ILLMARIACHI feat. DESPERADO
16. ロデオドライブ / KAMINARI-KAZOKU
17. MIHARUKASU KANATA / TWIGY
18. HUMAN EGOISM / D.U.O
ただの日本語ラップMIXではなく、
全曲REMIXです。DEVIL'S PIEでこのセットを聞いた時は驚きました
ヤバイです!
MEDULLAも一曲いれてもらってます。
BUSHMIND myspace
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewProfile&friendID=1000436424
mid night meal rcordsのコーチジャケットが
レコードショップWENODで販売されています。
ライブ会場のみの販売だったので、
よければ是非。
WENOD
http://www.wenod.com/
2009/02/06(金) 13:38:42 |
mid night infomation
| トラックバック:0
| コメント:0
BUDDHA SMOG & Melt Presents
Olive Oil「α」 / Quido a.k.a dj拓馬「Acid Tape」
W Release Party OSAKA
2009/02/10 tue アメリカ村 CLAPPER
http://www.clapper.jp/
OPEN-23:00
ADV : 2,000 / DOOR 2,500
act :
OIL WORKS (Olive Oil & POPY OIL & ???)
http://www.oilworks.jp/
Quido a.k.a dj拓馬
http://beatsjungledjtakuma.blog80.fc2.com/
KILLER BONG (THINK TANK)
http://www.myspace.com/blacksmokerrecords
MASS-HOLE a.k.a BLACKASS (Medulla)
http://midnightmeal.net/
RATVILLE
DJ WESSUN (土俵ORIZIN)
TELL
DJ ENDRUN &HIROFUMI
Live Paint : YOU BOB
Tiket Info :
チケットぴあ : Pコード / 312-058
Marginal Records (O6)6541-0039
Newtone Records : (06)6281-0403
Undwork (06)6533-2633
Jet Set Kyoto: (075)253-3530
関西でMASS-HOLEのDJプレイが聞けるのは貴重です。
もうすぐBEAT集も発売される予定ですので、
待ちきれない人は先に楽しんでください。
面子がすごいので間違いなく楽しめると思います。
行きてー!!!
--------------------------------
DJ拓馬のブログをリンクに追加しました。
拓馬くんいつもありがとー!!
acid tapeヤベー!
Quido a.k.a dj拓馬
http://beatsjungledjtakuma.blog80.fc2.com/
2009/02/02(月) 11:55:06 |
mid night infomation
| トラックバック:0
| コメント:0