こんばんわ。
天羽セロニアス時貞です。
11/20のデビルズパイのフライヤーができました。
↓こちら
みなさまよろしくおねがいします
2009/10/30(金) 01:18:59 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:0
先は長い
現在十七房目、
約半分なので、
やっと五合目
でも実はラスト十房は
ほぼ決まったーる
好きすぎて何度も観かえしながら
ちょっとずつ書くという作業をbagudatとしているところ
お楽しみに
SF,ラブコメディ、ホラーに弱いので
みなさん良いのあったら、
おしえてつかあさい
よく偏っているといわれるが、
観る分にはまんべんなく観ているつもり
これ観てみてといわれれば、
絶対、たぶん観ます。
それでは今回は
『アドレナリン』(Crank)2006年アメリカ映画 監督=マーク・ネヴェルダイン、ブライアン・テイラー ジェイソン・ステイサム主演 ----------------------------------------------
殺し屋シェヴ・チェリオスは依頼を済ませ、目覚めると何故かひどく気分が悪かった。朦朧としながらライバルの殺し屋リッキー・ヴェローナからのDVDを再生してみると、シェヴが北京カクテルという謎の毒を注射されたことが分かった。彼の命は残すところ1時間。闇医者の情報で、毒の阻害のためには、自力でアドレナリンを分泌し続けなければならないとわかるが、それには走り続け、危険や性欲に興奮し続けるしかない。残された短い時間の中、シェブは闇医者と連絡を取り、解毒剤を探しつつ、自分に毒を盛った人達に復讐し、恋人のイヴに別れを告げ、自分を捨てた雇い主と対決することになる。
---------------------------------
設定からもわかるように
とにかく冒頭からテンションあがりっぱなしの映画
予算のないダイハードって感じじゃが
こちらのほうが身近な感じ
ストリートってことだ
アドレナリンをあげていないと
自分が死んでしまうので
そのためには
クスリ
コロシ
セックス
なんでもする
まずはコカイン
そして黒人とケンカ
多分、スポンサーがついとるレッドブルを馬鹿飲みして
テンションがあがってきたところで
ポリスとカーチェイス
主人公をはめたギャングの一員を殺して
彼女のとこへ行きアオカン
イクとテンションが落ちるので
イカずにまたカーチェイス
テンションが落ちてくると
彼女にフェラ○チオをさせ
イキそうになると彼女がじらす
そうとう無茶苦茶
映像の撮り方もスピーディで
いい意味でむちゃくちゃ
とにかくむちゃくちゃな映画
無茶苦茶で笑える
なにも考えずにみれる
ジェイスン・ステイサムの
悪童な演技はスカッとする
アメリカ人のギャグセンスはいまいちわからんが
こういうハチャメチャをやらせたらピカイチ
ラストもめちゃくちゃ
というか最低
ILL-TEEもこの注射を打たれとるんじゃないかと
おもうくらいハイテンションな時がある
くれぐれも体には気をつけてほしい
映像の撮り方がゲームっぽいと思っとったら、
元はゲームらしい
続編もあるらしく
-------------------------
「アドレナリン:ハイボルテージ」という題で続編が公開される。あらすじは、シェヴの心臓が電池の電気刺激で動く人工心臓に取り替えられてしまい、シェヴが電池を集めながら敵を追いかける、というもの。
------------------------------------
これも観るしかないじゃろう
medullaじゃないが
ジャンキーははずしたらアウト
といった感じでしょうか
テンションをあげたい時に是非、
それでは
GAME OVER
追記
いつか観た香港映画でも
レッドブルがスポンサーについとって、
あからさまな使い方をしとって、笑えた
たぶん、-絆-ってやつ
ラストあたり間違えてたらすいません
香港映画のスポンサーの使い方は笑える
ジャッキー映画の三菱とかね
ILL-TEEにもスポンサーについていただけませんか?>レッドブルさん
それでは
good night daiche
2009/10/29(木) 20:37:35 |
営業妨害>Bugdat Cafe
| トラックバック:0
| コメント:0
寒いですね。ヒエテスヒエテス。
ノースフェイスとかの信頼できるジャケットがほしいです。
昨日は雨でしたね。
雨は嫌だ。
傘をさすのもそれ以上におっくうっす。
雨が止むのを待ってから出かけようかなと思っていたのですが、
止んだところで特に何も変わらんだろうっつーわけで外出しトラスムンドへ。
トラスムンドもまた、とても信頼できるお店です!
下高井戸はトラスムンドの逆サイ、踏み切りを渡った側が
なんだか入り組んでいて飲み屋とかいろいろ面白そうなので
モヤモヤと今度ひとまわりしてみたいなーと思います。
で、家に帰ってダミー・オスカーとゴリラーマンを読みました。
ゴリラーマンは淡白だけどなんか面白いな。
床屋にいるみたいな気分になりました。
2009/10/28(水) 02:08:54 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:0
mid night meal DELIに新商品が到着
black smoker recordsよりリリースされた
DJ HOLIDAYのMIXが入荷しました
なぜDJ HOLIDAYかって?
好きなんです
mid night meal DELI shop http://midnightmeal.cart.fc2.com/ -------------------------------------------
DJ HOLIDAY / THE MUSIC FROM MY GIRLFRIEND'S CONSOLE STEREO .ジャンルの壁を越えて多くの人々を惹きつけるハードコアバンド、STRUGGLE FOR PRIDEのボーカルでもある今里氏=DJ HOLIDAYが登場!!
自身でも数多くのMIX CDをRELEASEしているDJ HOLIDAYはS.F.P.のSOUNDからは想像がつかないほど、メロウでスウィートな選曲が特徴。イコライジングやMIXを一切ほどこさずレコードのぷつぷつ音、質感、空気感を大事にしたスタイルで、本作ではラヴァーズロックを中心としたスウィートかつロマンティックな往年の名曲たちを天才的な感覚でセレクト。アナログレコードだけにある音の良さ、現場の感覚、楽曲の本質をそのままに、聴く者を懐かしく、甘酸っぱく、気持ち良い空間へ誘ってくれる。音の対極をライフワークとして自然体で行き来する今里氏という人物像がそこはかとなく表れているこの作品は、彼のぶ厚い音楽ライフの1ページにしかすぎない。ただその1ページはとても重要な1ページである。
■■■■■■■COMMENT■■■■■■■■
俺はとにもかくにもこの絵になる男が人として只ならぬ雰囲気を出してるのが好きだ。昔から知っている悪友のように時間が流れる。売れるか売れないかなんてどーでもいい世の中になってきた。だったら自分たちののやりたいようにやるだけだ。俺の気持ちをHOLIDAYの気持ちをこのイカレタ時代には誰しも家ではスイートを手に入れたいんだ。(KILLER-BONG)
強靭で唯一無二なハードコアを展開するSTRUGGLE FOR PRIDEのボーカル=今里くんのDJ名義=DJ Holidayでのラブリーかつ良質な音楽センスもやっとで巷に浸透してきた頃でしょうか!?そんな頃に、オモロ・アイテムを連発リリースするBLACK SMOKERからDJ Holidayが出ちゃいます!さすが目のつけどころが鋭い!こりゃ売れるでしょう!まーそんなことは置いといて、岡本太郎言うところの「対極主義」をひょいっと体現してしまっているSFP=DJ Holidayの姿勢になんとなく触れてみて下さい。今こそハードコアもラバーズも普通に一緒くたに嗜む時代が来たのですから。
山辺 圭司(Los Apson?)
63+10,125+6,250-4,500=0,1K=0,2K=0,4K+2,8K+4,12K+4.白日夢。
WOOD(MUR)
二人でのいつもの会話。
音楽や映画の話、そして恋の話をする時の空気みたいに、、、。未来への LOVERS ROCK がこの一枚に詰まっていた。本当のやさしさを知っている彼の出す音に、またしても勇気と希望をもらった気がする。Q a.k.a. INSIDEMAN (GRASSROOTS)
このMIXCDで毎日にやけながら街をぶらつく。
すると終わらないバカンスが始まる。
GRIN(TNF)
2009/10/22(木) 02:52:21 |
mid night infomation
| トラックバック:0
| コメント:0
ILL-TEEがおもむろにオクラを口に運ぶ―。
「オクラさんもなかなかイイ。」
そうつぶやいた後、スプーンは皿と口との往復を繰り返す。
ワタシは二日酔いで気分が悪かった。
それでも食べ物を仕込んでとにかく働きに出なきゃならない。
09′最後の夏野菜カレー大会が開催されました。
日曜日の夜、パワーアップ大作戦です。
それぞれがそれぞれのものを手に、集う、寄る辺。
ILL-TEEが泡盛と付け合せのらっきょうを持ってあらわれた。
福神漬けなどガキの食うものだ!愚か者め!
と、言わんばかり。
らっきょうをひとかじり。
あとひとつ、カボチャの揚げたやつがあればペキでした。
俺はカレーに凝っているわけではないです。
でも、けっこううまかったな。
あきえ嬢のカレーのが断然うまいけどね。
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
↓TONO from CIAZOO ''tonosapiens''release party!!
10.24(sat) You gonna Puff?@ 吉祥寺warp
VITALのパーティー!応援にかけつけるぞー!
2009/10/21(水) 21:47:58 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:0
白金にあるTHE LAST GALLERYというギャラリーで
Anarchy Book Center Part 2 "Fuck the System"
という催しが開催されています
少しのぞいてきたのですが、居心地いい空間で
長居してしまいました
写真を撮ってきたのですが、
もったいないので非公開ってことで、
すげーアーティストが一同に展示されていますの
お暇な方はのぞいてみてください
daichiの作品も展示されています
WD社長、ツネさんありがとうございます
Anarchy Book Center Part 2 "Fuck the System" 16,Oct(fri)~26,Oct(mon) 13:30~20:30
この度、THE LAST GALLERY では、10月16日から26日まで、オンライン・ブックショップREVISIT(http://www.revisit.jp/)と共催で、Anarchy Book Center part2を開催します。
肥大化し過ぎた既存の流通システムでは販売する事のできない、インディペンデント・マガジン、レアな写真集、海外雑誌のバックナンバー、ハイクオリティーなZINEが集結する、既成のシステムに囚われないフリーなブックショップです。
今回のABCの最大の特徴は、書籍に加え、5000円から3万円という、廉価な写真、アートワークを販売することです。物質の消費から美の所有へ。メディアにコントロールされた大量生産、大量消費のマテリアルな時代から、自らの感覚、感性でチョイスするオリジナリティーの時代へ。ABCは、既存の退屈なシステムに中指を立て,新しいアートと人の刺激的な関係性を再構築します。
作品出品予定アーティスト
BNE、WANTO、名越啓介、JUN(LUZ)、田中大輔、鈴木嘉樹、
SECT、スプレゴ、LPS、ATER、伊藤大輔、赤木楠平、
DENS、DEM、本田吉徳、FANTA、浅村香寿美、渥美亮太、
君塚裕、JOJI NAKAMURA、AKIRA TAKATA、DOPESAC、
CHRISTOPHER SACHS、西岡”Devil Dog”昌典 etc
※アーティストの都合により急遽キャンセルになる場合がありますのでご了承下さい。
-----------------------------
THE LAST GALLERY
3-1-11 SHIROGANE MINATO-KU TOKYO 108-0072 JAPAN
〒108-0072 東京都港区白金3-1-11
TEL 03-5422-9207
--------------------------------------------
2009/10/20(火) 12:15:29 |
mid night infomation
| トラックバック:0
| コメント:0
もろもろの交差点を突破しWARP。
それでもテキーラがうまい。
みんな酔っ払っていて楽しかった。
だって下手にかっこつけるよりマシですもの。
GOUKIさんのRAPがちょーかっこよかった。
起床。頭痛。FUCK!
けだるさを引きずる午後。
この辺をどう過ごすかが、もはや醍醐味。
みんなでメシを食う@コペ。やっぱみそ汁がうめぇ。
家で映画もウンザリ。オタクじゃねーし、MOONSTEPに行くことにする。
出ていたバンドが全部かっこよかったのでアガった。
バンドかっけー!
そして今日は日曜。だが、昨日起きたときとまったく一緒の感覚。
けだるさを引きずりつつも、まだなんとかやっていけそうだ。
楽しい週末だった。
2009/10/18(日) 12:16:05 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:0
グラントリノ
めっさええで!
なんちゅうんやろ。
じんわりくるんや。
話もわかりやすいしな!
それは大切やと思うで!
ご存知の方も多かろうがグラントリノはフォード社製の車の名前。
米国自動車産業の衰退の象徴というような扱いらしいが
そこまで知らんし、適度にネットで調べて書いたところで意味ないやん。
イーストウッドの映画人生における集大成らしいが
夕陽のガンマンとダーティーハリーと許されざる者くらいしかわからん。
でもとりあえずいいですよ!チェンジリングも見てみようかな。
あと、Clint Eastwoodって名前の文字面と響きがカッコイイね。
------------------------------------------------
イーストウッド演じるウォルトはかつてフォードに自動車工として勤めていたが定年を迎え、
現在は妻を亡くしてデトロイトで犬と一緒に暮らしている。
ときどき息子夫婦が尋ねてきてくれるんだけど、老人ホームのパンフレット持ってきたりするもんだから、いわゆるガンコジジイであるウォルトの逆鱗に触れるんや。
ちなみに息子はTOYOTAのセールスマンという設定や。
で、となりの家にモン族の一家が引っ越してくる。
そのモン族のタオっちゅう少年と接していく過程でウォルトの心がだんだんと変化していくという内容や。
で、モン族のギャングがいてそいつらがけっこうやらかすんやけど、
発言、行動、間合い、と何をとってもウォルトが一番のギャングスタや!
--------------------------------------------------
ほんま、シンプルでいい映画やで!
安っぽくないし、
しらけちまうようなシーンも皆無!
誰が見てもイイと思うねん。
こういうのを名作って呼ぶんだろうな。
俺はDVD借りてみたけど
劇場で観ても1800円払って良かったと思える価値があるで!
↓これはオマケや!めっさエエ女!惚れてまうやろ~!
2009/10/15(木) 00:47:44 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:0
マスター音源が届く。
アナログを買おうとしてくれているそこのアナタへ!
木造、モルタル程度なら全損させるくらいの破壊力やがな!
となりの部屋のボケにも聴かせてやってくれ!
というわけで、
可能な限りでかい音で聴いてほしいな!
よろしくどうぞ
2009/10/14(水) 17:02:29 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:0
来月発売の12インチ
B面にMEDULLA,CIAZOO,RAMBCAMPによる
マイクリレー曲
「BROTHER ON THE RUN」が収録されています。
今月はMANTISの12インチにMASS-HOLEが参加。
来月発売のこのコンピにMEDULLAが参加。
そして来月発売
MEDULLAの12インチには
このコンピに収録される「BROTHER ON THE RUN」の
OLIVE OIL氏によるREMIXが収録されてます。
MASS BEATによるオリジヌーな
「BROTHER ON THE RUN」
が聞けるのは
V.A「RHYTHM OF GENESIS vol.2」だけ!
ということで
みなさんあわせてご購入下さい。
ビゴップ!NUCLEATE!
myspace
http://www.myspace.com/nucleate strong>V.A「RHYTHM OF GENESIS vol.2」完全限定生産12"
型番 NUCLEATE002
販売価格 1,575円(税込)
11/29 発売予定
完全限定生産
BUN,AUTUMN...,MR.LOOP,SENNA,NIA RIDDLE,MEDULLA,RAMB CAMP,CIAZOO
「RHYTHM OF GENESIS vol.2」
既存のHIP HOP/BREAKBEATSに留まらず、常に進化していくビートを提供するレーベル「NUCLEATE」のアナログコンピ第2弾!! 今作では新たにBUN、MEDULLAが参加!! もちろん全曲この12"でしか聴けません!!
deepかつDJのクリエイティヴィティを刺激する「Nucreate」の最新コンピが遂にリリース!! 前作のMr.loop,autumn...,senna,niariddleのメンツに加え、天性のバランス感覚で従来の手法を破壊しつつも、全く新しい可能性を提示してきた結果、B.I.G.JOEやSHUREN THE FIREとの共作、はては西海岸アンダーグランドBRAINFEEDERのクルーがDUBLABでかけ、KUTMAHのMIXCDにも採用されるなどその楽曲で道を切り開いてきたBUNに加え、昨年リリースされたアルバム以降日本語ラップシーンの中で台風の目となるMEDULLAが参加!!(しかも RAMB CAMPとCIA ZOOをフューチャー!!)
肝心の内容はA-1のBUNは揺れるように叩かれるVoodooのビートと、うねりを作り出すROCK STEADYのオルガンをスクラッチしたサウンド。浮かんではビートに飲み込まれ消えていく、Art EnsembleOf Chicagoの難解な雰囲気。これらを引き連れて進んでいく自由なクリエイションによって組み立てられたTrack!!
A-2では前作より参加のautumn...はヒューマンビートボクサーCHAMの声をサンプリングしつつもはやトレードマークと言える幾つもの音をレイヤーさせたごっついビートと細切れになったウワモノで多くのヘッズの首を振らせる事間違いなし!!
そしてレーベルオーナーnia riddleによるA-3は土着的FUNKブレイク!! そこへ電子音やリバース音を加えエフェクティヴに、そしてドラマティックな展開でフロアを上げる1曲に!! BASTARDJAZZ系のBREAKBEATS好きは必須です!!
続いてB-1は今回の目玉!!MEDULLA FT.RAMB CAMP & CIA ZOO!! 総勢8MCによるDOPEかつ真っ黒なマイクリレー!! BOOT CAMP CLIK~DA BEATMINERZから昔のDJ PREMIERのMIXTAPEあたりをを始めとするStrictly Hip Hopが日本で独自進化を遂げたDOPEサウンド!! 休む間一切無し!!!
B-2ではDJ BAKU「Japadapta」で過去に制作した曲がフューチャーされたsennaの楽曲を収録。BLACK MOON/Who Got The Propsネタとして知られる「TidalWave」を細断、ネタ感をギリギリ保ちつつディレイでトバしエモーショナルなinstrumentalチューンに昇華!!
そしてラストのMr.loopはDubへの傾倒をより顕著にした卓のリアルタイムな抜き差しで構成されたBPM100前後のスローな4つ打ち!! 深くかけられるディレイとエキゾチックな女性VO.サンプルの下に敷かれた太いキック...確実にハメられます!! 全6曲各アーティストの色が出まくり!! とかく薄められ、年々HIP HOPが浪費されている昨今、余計な色気を出さず音に向かい合った曲ばかり!!
追加プレス一切無しの限定アナログ!!!!!
SIDE-A
1.BUN / Kenjyo Toru
2.AUTUMN... feat CHAM / HIGH&EMETH
3.NIA RIDDLE / PILE BUNKER
SIDE-B
1.MEDULLA feat. CIAZOO RAMB CAMP / BROTHER ON THE RUN (WASS UP BROS!)
2.SENNA / NIWII
3.MR.LOOP / FOUR TAP
2009/10/12(月) 15:55:27 |
mid night infomation
| トラックバック:0
| コメント:0
YOUTUBEでキッズリターンを発見したのでちょっと見ようと思ったら全部見てしまいました。
めっちゃええわ~。たけし出てないけど。3-4x 10月もやばい。
一周して、たけしの映画がやっぱ好きということになりました。
今度TBSで始まるドラマが面白そうです。
「深夜食堂」というビッグコミックオリジナルでやってる漫画が原作らしいです。
MidNightMealだからそのタイトルにかけてるとかは1ミリもないっす。
主演が小林薫。期待!
いい定食屋を誰か吉祥寺に作ってくれないかな~。
赤城みたいなヤツ。
吉祥寺は街と人がどこかしら、
シャレオツでなくてはいけないというやや胡散臭い空気に支配されぎみなので
けっこう見失ってる系の飲食店も多いと思います。
中野とか高円寺のほうが断然よさそうです。
武蔵野れぺぜんとか言われるのはあんまり好きじゃないんです。
地元ではないし。たまたま住んでるだけですね。
しかし「コペ」という昼、定食屋、夜、スナックのお店がありまして、そこはよくいきます。
先日もイベント明けの日曜、イルティーとマスと昼飯を食いに行きましたが、
なんとマスのお盆にゴキブリが出たんですね。
ややたじろぐ我々。
しかし、
おばちゃんの切り替えしがハンパないのです。
「お兄さんたち、かっこいいからこの子も寄ってきたのね~」
とか言いながらテーブルを拭いて、生ビールもって来ました。
ゴキブリ出現という飲食店にとって致命傷をあからさまにプラスに持ってくスキルを体感しました。
お見事です。アッパレ。
-----------------------------------------------------------------
岩政(鹿島)が梅村に似ています。
北島康介よりこっちだと。
闘志あふれる屈強なディフェンダー。
「今日はヒエテス・・・。」
「あいつはヤリヤリヤリヨール!」
「ファッツ!ファッツ!」
「以上!」
2009/10/08(木) 02:17:17 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:0
そろそろリリースされる
new12inch[soundpolice vs technopolis.ep]
についてのポイントを整理してみますと、
1.12インチレコードである 2.フルカラージャケット付きである 3.CIAZOO,RAMBCAMP,OLIVEOILがフューチャリングだ 4.初回限定でライナーノーツがはいっている(歌詞や読み物、アートワーク付きの代物である) 5.後発されるCDには収録されない曲が収録されている といったところでしょうか?
アナログにこだわり、ネットには出回らないすばらしいものが詰まっています
配信もしないし、CDに収録されない曲がはいっている
ライナーも貴重なものになってます
手にとってみてください。
初回限定生産なので欲しい人は予約をお勧めします。
枚数が限られてますので、ウェブストアでも発売されない貴重なものです
今年中には姿を消すでしょう
興味のある方は是非、
予約のはじまっている店舗をリストアップしておきます
取扱店のみなさま、
ありがとうございます
disk union新宿店
http://blog-shinjuku-club.diskunion.net/Entry/1152/ disk union下北沢店
http://blog-shimokitazawa.diskunion.net/Entry/724/ disk union池袋店
http://blog-ikebukuro.diskunion.net/Date/200910/1.html disk union柏店
http://blog-kashiwa.diskunion.net/Entry/5201/ disk union御茶ノ水店
http://blog-ocha-club.diskunion.net/Entry/1415/ disk union渋谷店
http://blog-shibuya-club.diskunion.net/ WENOD
http://www.wenod.com/ JAR-BEAT RECORDS
http://jbr.shop-pro.jp/?pid=16020992 TROOP RECORDS
http://trooprecords.net/?pid=16029562
2009/10/07(水) 03:00:16 |
mid night infomation
| トラックバック:0
| コメント:0
福岡には本当にいろんな鬼才がそろっている。
その中でもストイック且つDIRTYなビーツで
ヘッズをうならす3RDSTONE首領
DJMANTIS氏の12INCHが10月下旬発売予定です。
今回の赤い目玉はA-1に弊MEDULLA社の
「玉砕セレナーデ」ことMASS-HOLEがFEATされています。
内容はいわずもがな、
「けむいビーツの波にラフにライムで乗りこなす真木蔵人(NOT AKTION)」
と言ったところでしょうか?
リリックは後日、弊社BLOGにて公開しようと思います!
DA情報社会! 販売店はネットで調べてください。
MEDULLA、各ソロ、タッグなど、
年末~そまざまな商品が出揃う予定です。
そんな中でのまず一発目。
マンティス氏BIGUP!!!
ヘッズは聞き逃すな!
-------------
10/下 発売予定
初回限定300枚プレス(ショートする可能性がありますのでご予約はお早めに!!)
一発限りの初回限定300枚プレス!!
収録の全5曲は全て新曲 & New Remixの限定プロモーション・アナログ12"!!
今作も耳の肥えたヘッズを中心に話題沸騰は間違いなしの超強力盤!!
福岡天神親不孝通りを中心に「黒く太いオリジナリティあるサウンド」でヘッズを魅了してきた奇才
「Mantis」が待望の新作を発表!!
A-1は、「吉祥寺」経由「信州松本」をレペゼンする、
MedullaのMass-Holeを迎えたDopeでタフ過ぎる一発!!
煙たくも攻撃的に攻めるBeatの上に、Mass-Holeがブレのない独自のスタンスでリリックを吐き出したスモーキーチューン。
そして、今回のアナログ・エクスクルーシブとなるA-2収録のParadox - 09 Remix!!
深くタイトに刻まれたBeatと地を這うベースラインがNufftyの渋く・・・力強く・・・耳に残るメッセージをさらに引き立てる!!
1st AlbumのOriginal Versionとはまた違った印象を残す好リミックスが誕生。
大注目のB-1は、力強く打ち込まれたBeatにスピリチュアルジャズを連想させるSaxと美しいPianoフレーズが絡み合い、Mantisならではの質感を演出した珠玉のインスト曲!!
一つのストーリーを描くかの様な展開はリスナーを虜にするハズ!!
B-2は、Juzu a.k.a MoochyやHifana等の作品にも参加し、フリースタイルな活動を続ける福岡のギタリストSatoshi Fujise a.k.a STBを迎えたフロア仕様の1曲。
幻想的なピアノフレーズから幕を明け太く叩き付けるDrumとSTBのギターリフが螺旋状に駆け上がるジャンルを問わず聴かれるべきダンスミュージック!!
シンプルにエディットされたBeat上を優しく緩やかな上ネタが情景を変えながら展開していくB-3。
よりシンプルに打ち込まれたBeatに幻想的なメロディーが響くラストまで一気に駆け抜けるドリーミーなアブストラクト・トラック!!
全5トラック全てが全く違う表情を魅せるハイクオリティーなトラック!
ジャンルを問わず魅了されるコトは確実!!
親不孝が誇る奇才が放つ大推薦アナログ!!!!!!
SIDE-A 1.Raw and Joke feat. Mass-Hole (Medulla) 2.Paradox (09 Remix) feat. Nuffty (CUBE c.u.g.p) 3.Raw and Joke (Instrumental) SIDE-B 1.Lunar Beats 2.Sky's the Limit feat. STB 3.Moco's Dream -------------------
2009/10/05(月) 19:46:51 |
mid night infomation
| トラックバック:0
| コメント:0
秋ナスは嫁に喰わすな!
最近はもう陽が落ちるのが早いですね。
秋の夜長も近しい今日この頃、LEFTOVER#7が開催されました。
FUYAがけっこう厚手のジャケットを着てきたので、
もうそんな季節か、夏は終わってしまうな―。
と、感慨深さを感じつつ目線を足元に落とすと
がっちがちにビーサン履いてました!!!!!!!
まぁFUYAったら!
この男、何をやらかすかわからない感じに若干のアイドル性が帯びてきていると思います。
前日はGARDENに行ったので(@BED、DOOBIESが凄まじかった!)
その朝方からの続きの気分で俺DJスタート。
BISONにバトンタッチするとやっぱほんとのDJがDJしてるなって感じで
次のM28はノリノリ。
大阪からのGUEST、MICHIOSHKA、K’-EMが来てくれたこともあり大入、満員御礼◎
マス席と座布団があったら飛びまくっていたでしょう。
ほんとうに色んな方に来てもらってうれしかったです。
K’-EMはSEROW談による前評判をはるかに上回るフィメールDJ!!
ハイパーかっちょよく、首を振らざるを得ない状況。
後に続いたMICHIOSHKAも懐の深さを見せつけまくるプレイで
完璧でした!
だいぶピッチをあげて曲をかける感じが久々に心地よくて、
やっぱそれはDJがいいからだなと思いました。
あとフェレットの話おもろかったッス!!!
そして
これまた大阪遠征から帰ってきた足で駆けつけてくれたアノ人もいたおかげで、
3兄弟の強力な磁場が発生。
巻き込まれました。
MVPは大助花子ばりに外さない大阪からのGUEST2人に捧げたいと思います。
しかし、レディファーストといういっぱしのシティボーイになるには必要不可欠な概念を導入するとK’-EMですかね。
遠路はるばるありがとうございました!!
11月の大阪もよろしくです!
LEFTOVERS、次回も乞うご期待!
国内で漁ってきたレコードを、放し飼いで育ったDJたちが産地直送でお届けします!
2009/10/02(金) 23:24:50 |
mid night report
| トラックバック:0
| コメント:0