久々の三十五房はなんと二本立て
紹介するのはこの二本
まずは
『レスラー』(The Wrestler)
監督:ダーレン・アロノフスキー 2008年
あらすじ
-------------------------------------
1980年代に人気レスラーだったランディだが、二十数年経った現在はスーパーでアルバイトをしながら辛うじてプロレスを続けていた。ある日、往年の名勝負と言われたジ・アヤトラー戦の20周年記念試合が決定する。メジャー団体への復帰チャンスと意気揚がるランディだったが、長年のステロイド剤使用が祟り心臓発作を起こし倒れてしまう。現役続行を断念したランディは、長年疎遠であった一人娘のステファニーとの関係を修復し、新しい人生を始める決意をするが…。
wikiより抜粋
-----------------------------------
80年代に一世風靡した人気レスラーが
地方で興行をこなしながら家賃も払えず、
アルバイトをして生計をたてとる
体はボロボロ
主演のレスラー、
ラム役にはミッキー・ローク
彼もまた80年代の人気スター
コッポラ監督の映画の
ランブルフィッシュのころなんかかっこええ
(おれの好きな顔ではない)

ボクシングでボロボロになって
整形を繰り返し、現在のお顔になったらしい

この物語はあるレスラーの話じゃが、
彼自身の話でもある
次は
『アンヴィル!夢を諦めきれない男たち』(Anvil! The Story of Anvil)
監督:サーシャ・ガヴァシ 2009年
あらすじ
---------------------------------------
50歳になる現在まで夢を追い続けたヘヴィメタル・バンド「アンヴィル」を描いたドキュメンタリー映画である。
wikiより抜粋
---------------------------------------
カナダのへヴィメタバンド
アンヴィル
は50歳になった現在もバンドをつづけとる
ヴォーカル、ギターはオリジナルメンバー
両者ともキャラがよくたっとるし、
他の人物もいい味だしとる
ドキュメンタリーとは思えんくらい
話がしっかりしとる
80分ちょっとって尺もええ
監督の愛が感じられる作品
今回なぜ二本立てにしたかというと
この二作品には共通点があり、
どちらもおもしれー映画なので
まとめてあげました
共通点にはまず
どちらも80年代に一度、
栄光を味わっとると言うこと
はっきり言って
レスラーの地方興行も
アンヴィルのどさまわりツアーも
その道におる人にしたら
当たり前にあることじゃろう
というかそういう人がほとんどと思います
それでもあの栄光が忘れられずに
今でも好きなことをやっとるのは
素敵なことじゃと思う
アンヴルのボーカルのおねえさんが
「もう終わったことなのにいつまで夢見てるのかしら」
みたいな事を言うが、
正論だ
でもこのお姉さんも優しいんよね
そして
どっちも世間でいうとこのダメ人間
そういう描写もしっかり描かれとります
んで、
どっちの映画もドキュメンタリータッチということ
ていうかアンヴィルはドキュメンタリじゃが、
レスラーのほうは冒頭、ほとんど
主人公の後ろからのショットなんで
意識的にドキュメンタリータッチで撮っとると思う
そして両方とも
客観的に捉えとるとこ
かっこつけがないとこがええ
レスラーは
未だに自分がキャラとして登場する
ファミコンのキン肉まんみたいな
ふっるーいカセットを
楽しそうにプレイする
近所のガキにすすめたりするが、
そんな古いのやらねーよ!
みたいなこと言われる
たまにサイン会など催されるが、
自分で持ってきて並べた物販が
まさかのVHS
2008年に
アンヴィルのほうは
80年代に良くあったジャケット
特にアンヴィルのジャケのセンスは特筆モノ
ドカーンとアンヴィル(金床)が真ん中に配置されとる
これは当時もださかったらしい(その世代の人に確認済み)
しかもそれはギターのやつがデザインしとって、
次の13枚目のアルバムに向け、
ジャケのラフ案を製作しとった
それもまた金床がドーン
こういうシーンがおれは好き
とにかく日本映画によくある
くそノスタルジー映画とはちがい
現実をみせた上で感動させてくれる映画
まだまだ言いたい事がありますがこのへんで
レスラーはもうレンタル開始しとる
アンヴィルはもうすぐでるんじゃないか?
映画館に観にいった時は満員でした
プロレスとへヴィメタの映画ゆうことで
観たくないとおもっとる人も全然観れる思います
お暇なときは是非
乱文乱丁、最後まで読んでいただきありがとうございます
それでは
good night
d
- 2010/02/26(金) 03:44:13|
- 営業妨害>Bugdat Cafe
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新譜紹介
遂に正規発売
来月には発売予定
massとserow
1+1はE=MC2
27to28
左から右
第二弾もすぐ・・・?
DIGDUG
FOOTSTAMP0.5
ARTIST : DIGDUG
TITLE : FOOTSTAMP0.5
Cat.NO:MNMCD-014
PRODUCE : MASS-HOLE&DJ SEROW
FORMAT : MIX CD
LABEL : mid night meal records
RELEASED : 2010
PRICE : 1500YEN track list:
01-intro
02-coolie high
03-it's been a long time
04-skit1
05-shorties kaught in the system
06-devils pie
07-black widow
08-war
09-father time
10-life check
11-trumaster
12-skit2
13-doe or die
14-shook ones pt2
15-outroreview:
ある日突然、BEATがMASS-HOLEから送られてきた。
聞くとどれもMIDNIGHTマナーのFAT BEATS達だった。荒く、太い。ザラザラで臭いHIPHOP。
これにペラをのせてくれと彼は言った。
普段は腰が重い方なのだが、この時ばかりは違った。というより、のせたくてしょうがない衝動に駆られた。
「あい、分かった。」
私は直ぐに1曲のせて彼に返した。最初にのせたのは、CAMP LOのCOOLIE HIGHだった。
彼はそれを気に入り、私もとても気に入った。そしてこの日から1週間程で、この音源は完成した。
ちょうど1年程前の話。これは聴き易く、効き易い。
SEROW
DIGDUGプロフィール
2009年×××結成。
MASS-HOLEとDJSEROWのBEATS,SCRACTH,MIX,BLENDのHIPHOP複合ELEMENTS OF STYLEユニット。
MPCとVESTAX HANDY TRAXのみでBLUNTなBEATSを作る科学者、MASS-HOLE。
そして、黒いヴァイナルのB-3面に眠るアカペラを掘り起こし、息を吹き込む墓堀人、SEROW。
相性はザラザラしたE=MC2、IWAZUMOGANA。OLD TO THE NEW、NEW TO THE OLD、
PCじゃ再現出来ない生身のBPM。ピコピコした音じゃ俺らは起たない。
科学実験はHIPHOPがよみがえるまで永遠と続く。。。。。。
まぁ気楽に聞いてくれよ。クオリティーは保障はするから
- 2010/02/22(月) 22:22:22|
- mid night infomation
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末の大阪では準備していた新商品が
いち早く物販に並ぶそうです
まず、
ELEVEN VS MASS-HOLE
[NUMBER SHOTvol.3]
これはすでにウェブショップと一部店舗で売られています
イレブンとマスによるダブミックス
そして
BUGDAT
[ROUND UP!]
これは近日全国発売
バグがDJ LONG VACATION時代に温めていた
ジャズ中心のミックス
レフトオーバーズで毎回、聞き逃している人必聴
あとこれ
DIGDUG
[FOOTSTAMP0.5]
去年の夏あたりに8曲入りくらいのデモが
一部ライヴ会場のみで販売されていました
15曲入りになって近日正規発売
マスビーツにヒップホップサイボーグセロウが
厳選したペラをのせ、スクラッチをぶち込んだ
作品集
そしてこれも会場で販売されるのでしょうか?
DJ ZORZI X MASS-HOLE
[SOUND TALK2]
これまだ聴いてないので楽しみ
そしてmid night meal capも新作がお目見え
ライヴではMEDULLAが新曲もやるでしょう
セロウが躍らせてくれるでしょう
拓馬くんもひさびさだし、
oilworksの面々のパフォーマンスおよび
一緒に飲めるのを楽しみにしています
前回の大阪ライヴでお世話になった先輩&友達、
出会った人たちにもまた会いたいです
お客様、主催者の皆様、よろしくお願いします
それでは会場で
- 2010/02/17(水) 05:31:09|
- mid night infomation
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2009年に大阪ライヴ筆おろしをすませたMEDULLA
来週末にまた来阪いたします
近隣の方々、足を運んでみてください
NEWMIXや新商品も持って行きます
みなさんに会えるのを楽しみにしています
くまさんも大阪いますかね?
Olive Oil "SPACE IN SPACE "
Medulla " SOUNDPOLICE VS TECHNOPOLIS.EP "
W RELEASE PARTY OSAKA
2010.02.20(sat) at アメリカ村CLAPPER
Guest Artist :
OIL WORKS
EL NINO (Olive Oil+MC FREEZ)
Olive Oil
POPY OIL
DJ ZORZI
MidNightMeal Records
Medulla
DJ SEROW BLACK SMOKER Record
CHI3CHEE a.k..a HIKITCH
Quido a.k.a dj拓馬 feat NAGAN SERVER
DJ :
TELL
ENDRUN
GAJIROH
DJ MO-RI
FOOD :
頂(チョモランマ)
OPEN/START 23:00
ADV/2,500- W/F/2,500- DOOR/3,000-
チケットぴあ(P-CODE:344-294)
- 2010/02/12(金) 03:07:13|
- mid night infomation
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
くそやべーミックスの到着!
ZORZI兄貴とMASS-HOLEの一本勝負!
2人のトス練習から始まり、ZORZI氏のスパイクをひろうMASS-HOLE
MASS-HOLEのトスアタックをブロックするZORZI氏
試合は深夜遅くまでつづいたという・・・
SOUND TALK vol.2DJ ZORZI x MASS-HOLE A.K.A BLACKASS
artist : Mass-Hole ×DJ Zorzi
title : Sound Talk vol.2
label : OILWORKS Rec
cat : talk002
price : 1575yen (tax in)
release : 2010.02.27
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
不肖、私めが参加したVol.1に続く2枚目がいよいよお目見え。
2人の音楽への偏愛が注がれた本作をすっかり聴いて、
なんだか高い所で誇らし気にライターが灯っているような気持ちです。
/ INNER SCIENCE - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
BACK 2 BACK MIX第2弾!!!!
DJ Zorziと、INNER SCIENCEが行い現在も尚、高い人気を集めているB2B MIX "SOUND TALK Vol.2"が遂に登場。
今回は人気グループMedullaの一員であり、ソロとしても勢力的に活動し、
多くのヘッズから注目を集めているMass Holeと行った、双方の幅広い音楽観がクロスオーバーし、
新たなを世界観を垣間見せる素晴らしい好ミックス!!!!
今作もコンセプト、構成を全く決めず、福岡と長野を行き交うサウンドが、交互に繋ぎ創り上げられた
74分に及ぶ激動ミックス!!!!!
MASS HOLEから幕を開けた激ヤバな1曲目から、次々と繋ぎ合わせられていく楽曲と展開は、
聴き応えのある濃い素晴らしい内容。
強弱のあるビートと、黒みのあるMASS HOLEの質感に、アカペラや、ロングミックスを織り交ぜるDJ Zorzi。
シンプルでありながら自由に行き交うジャンルレスな楽曲がグルーヴとなり、
形となって造り上げられていく構成は最高にヤバいの一言!!!!
何より双方が音で会話し、楽しんでいる様子が浮かびます。アートワークはNAMが担当し、
トータルで重宝される事間違い無しの1枚。
2人のオリジナリティがしっかりと反映され、聴き方、聴く人によって楽しみ方も様々な好作品!!!!
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
[MASS HOLE profile]
君はMEDULLAを知ってるか?昨年出したアルバムは好事家からのプロップスを多々獲得。逆に初心のリスナーには相手にされなかったグループである。
そのアルバムの9.5割のビートを手掛けたのがMASS-HOLEである。
彼は現在、一人で長野県松本市に潜み、膨大な量のビートを産み出している。そして週末ともなればMEDULLAと合流し、地元、東京、地方へと足を運び、ライブやDJをこなし、仲間を増やしている。
彼のビートの特徴は、今のヒップホップが忘れた、土臭さや煙臭さが特徴だ。
クリーンなものは肌に合わない彼はいう。彼の大事にしてるものはジェイディラのノンクオンタイズ、
リーペリーのトビ、ビートマイナーズのフィルター、スタックスのロゴ、そしてサンラーの足元程度の宇宙観である。それだけである。
[DJ Zorzi profile]
福岡を拠点に、場所を問わず様々な現場でプレイを重ねる。
独自のフリーキー且つジャンルレスなDJスタイルで支持を集め、これまで[OILWORKS Rec]、[JORZE Disc]よりMIX CDを多数リリース。
中でも"My Patchwork"、INNER SCIENCEとのBack 2 Backミックス"Sound Talk"、 12inch "Pianity ep"の特典Mix "Limited Mix vol.1"等を筆頭に、常に変化のあるスタンスで、独自のカラーと、ストーリー性、ロング&ブレンド Mix Styleを提示した内容で着実に評価を集めている。
09年にはDJ YAS氏の"SKY PERFECT / STAR DIGIO"番組 [MIXING SUMMIT Vol.2]に参加、同年"Sound Energy"、バックグラウンドであるDrum'N'BassのLive Setを収録した"Eyecontrole"、"Over Imagination"、新たな名義DJ Grandeとしても2枚をリリース。
今後もPAINT NAM , VJ 市川茂生とのMIX DVDや、新作ミックスを続々リリース予定。
現在、全国各地に招集され、数々の現場を熱く揺らし、踊らせ、さらなる表現を志す。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
wab storeでも取扱わせていただきます
mid night meal web shop
http://midnightmeal.cart.fc2.comoilworks store
http://www.oilworks.jp/
- 2010/02/04(木) 15:56:34|
- mid night infomation
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0