数年前に出したアルバムを16FLIPとMASS-HOLEがリミックスするという
極上のリミックスアルバムをアナログリリースしたHAKUCHUMUのMC,YAHIKO
聞けば聞くほど意味深なリリック、その裏側にあるものとは?
DNCからGONZも同席し、会話をスムーズにしてくれています。
MANHATTANのサイトにて全曲視聴、インタヴュー、購入もできます
今回、聞けてない話も満載なので、まだインタヴューを読んでない方は、
こちらを先に読んでいただけると一層味わいが増すと思います。
http://manhattanrecords.jp/AKASHIC+DUBBING+REMIX%EF%BC%9A16FLIP%EF%BC%86MASS-HOLE/product/0/2000001021538/---------------------------------
"AKASHIC DUBBING REMIX"発売記念YAHIKOインタヴュー1

-おれは”アカ”って言葉がむちゃくちゃ好きだから- YAHIKOQ.=インタヴュアー
Y.=YAHIKOG.=GONZ
Q.HAKUCHUMUのファーストアルバム”AKASHIC DUBBING”は5年くらい前の作品ですよね。
Y.6年ぐらいっすね。G.こいつがしばらくいなくなってて、”AKASHIC~”作って帰ってきたんですよ。
Q.なんでいなくなってたんですか?
G.今、出回ってる媒体では”マイクロフォン病”って言われてますね。
Q.それはなんですか?詳しく聞かせてもらえます?
Y.フフフ・・・。詳しくって言うか、たいして面白くない。G.聞いても面白くないっすよ。
Q.もう治りました?
Y.まだ治ってない。G.まだ引きずってるっていうキャラでやってるんじゃないですか?
Q.みんなと離れてる間に尾島くんと出会ってアルバムを完成させたってことですか?
Y.HAKUCHUMU自体はずっと前から。16歳くらい。G.その頃に雑誌とか載ってましたから。
Q.BLAST?FRONT?
Y.そういうかっこいいのじゃないから。Q.ラップは高校の時からやりはじめたってことですか?
Y.ちゃんとやりはじめたのっていうか、本気でやろうってなったのがそのくらいで、、CENJUとかとうしていろいろ知り合って。G.ラップはじめたのはヒデオ(仙人掌)とどっちが先?
Y.ヒデオがあとだね。。出会った頃はまだラップやってなかったし。Q.ライバルみたいな感覚ですか?
Y.ていうか、普通に昔からの友達だね。高校一緒だから。G.高校いつやめたんだっけ?
Y.一年だね。ホントスゴイいやだったんだよね。結構ひどかったよ学校の先生が。
でもそこに行ってなかったら仙人掌にも尾島にも会えてなかったので良かったっす。Q.DNCはどうやってできたの?
Y.SORAとつるんで遊んでて、立ち話で「せっかくこんなDJとかラッパーいるんだから、なんかみんなでやってみない」って。年もそんな変わんないし。でも正直おれもわかんねーからな。G.知ってる限りでいいんじゃない?
Y.おれが言うのもあれだし、自然とできたっちゃ自然とだし。G.オリジナルはメシア、CENJU、SORA、YAHIKO、仙人掌、TAMUだよね。
Q.HAKUCHUMU結成は16歳の時?
Y.そう。で、はやばやとやめたって感じ。18歳くらいで。Q."AKASHIC DUBBING"をつくるきっかけは?
G.もっかいストニューでたかったんでしょ?
Y.いやいやいや。MONJUのライブとかやってるのみて、またやりてーなって。そん時に目の前にいるGONZがきっかけを作ってくれて。
「今度、DNCで曲やるんでヤヒコさん来ないすか」って「BEDでRECするんで」みたいな。G.その時、ヒキチさんにREC頼んで。
Y.BEDのフロアにソファ並べてそこで録音したんだよね。それと同時に自分でもやりてーなって。Q.同世代でやめていった人は多いけど、戻ってくるのはめずらしいですね。
Y.それはDNCが居たから戻れたと思う。G.おれが紹介された時はやってなかったもんね。みんなの酒注いでて。
Y.あれはしょうがない。Q.次のEPと今回のリミックスアルバム、リリースするのはどっちが先に決まったの?
Y.リミックスの話は前からあって、今度のEPだすタイミングでなんかやろうって話がきて、それはPUGが言ってくれ
たんだけど。
それでSORAが「だったら16FLIPとMASS-HOLEに頼んだら面白いんじゃないか」って言ってくれて。Q.それぞれの曲の振り分けは自分で決めたの?
Y.そうだね。これは16FLIPがやったらどうなるかとか、これはMASSくんがやったら面白いかなとか。Q.たとえば”1982”はなんでMASS-HOLEにしようとおもったの?
Y.もとのやつがそんなにヒップホップヒップホップしてないから、サンプリングでやってみてほしかったっていうか。Q.”AKASHIC~”はサンプリングじゃないの?
Y.サンプリングもあるけど、ほとんど弾いたり、打ち込みだったから。今度のEPはサンプリングなんだけど。
あいつあの頃ミニマルにはまってて。Q.いつも尾島くんとはどうやってやりとりしてるの?ビートができたら家にいくって感じ?
Y.それもあるけど、携帯にMP3で送ってもらったり、CHIYORIさん家に送ってもらってCDに焼いてもらったり。ちゃんとやんないとね。Q.マイクロフォン病は治るの?
Y.マイクロフォン病っていうけど、おれの病んでるオーラが勝手にでちゃっててそれをメシアが感じ取ってそう言ってたんだけど、
メシアは覚えてないらしいけど。いい方向に行くためのマイクロフォン病にかかってるっていうか、
その頃は自分の考え方とやり方がずれて行っちゃってて。Q.”AKASHIC DUBBING”の意味って説明すると長いんだっけ?簡単に説明できます?
Y.簡単に言うと、今こういう風にしゃべってることとか感じたことをとりあえず言葉と音にして、それをエフェクトして作ったっていうか、見えないものの録音物ってかんじでやってて。Q.リリックでもそういう感じのこと言ってるよね?
Y.言ってるね。ほとんどそういう感じ。そういう感じで尾島と二人でやってたっつーか。
Q.見えないものが”AKASHIC~”ってこと?
Y.見えないっつーか、感じたものを出してるだけで、それを言葉にたとえるとそれがばっちしハマたっていうか。
おれは”アカ”って言葉がむちゃくちゃ好きだから。おれのリリックには”アカ”っていうのがキーワードになってる。Q.ガハハハ。なんか共産圏のニオイがするね。
G.連合赤軍とかそういう。
Q.そういうのも好きってこと?
Y.アカに関することは全部好き。G.本名に”セキ”が付くからでしょ?
Y.まぁ、そう捉えてもらえると。G.アカ全然関係なくね?
-----------------------------------
絶賛発売中!
HAKUCHUMU - AKASHIC DUBBING REMIX:16FLIP&MASS-HOLE
DOGEAR RECORDSとMANHATTAN RECORDSのコラボレート企画第三弾リリース。300枚限定LP!
2001年、突如DNCの前から姿を眩ました。メシア曰く悪性のマイクロフォン病に感染した者の症状だと言い放つ。シモキタで何件かの目撃情報が極たまに入る。だが一向にコンタクトを取る術はなかった...
数年の月日が経った... DNCのREC時に何事も無かったかの様に奴が現れた... 心のリハビリを無事クリアし帰ってきたのだなとそこに居た誰もがそう思った。殴り書きバース足らずのノート片手に奴もRECすると言う。奴の番が回ってき た... 30分、45分、1時間が経過してもドアが開かない... ヘッドフォンから中の状況を盗み聴く。すると取り憑かれたかの様に同じバース、理解不能な言葉(ヤヒ語)を延々と唱えていた...
それから数日が過ぎた ALBUMを出したいと言う...
タイトルが「アカシックダビング」目には見えない物を録音するという意味らしい... まだ彼はそんな事を口にしてイルのか…もはや俺らには救い様のない禁断症状が奴を蝕んでいるのであろう。それを誤魔化すかのごとく浴びる様にアルコールを摂取し日々と格闘してイル。2013年、また月日が経った。 これ迄の担当医 尾島に加え、選ばれた腕利きのドクター2人を迎え、未だ謎多き不治の病と言われてイル マイクロフォン病の治療中である。
TRACK LIST :
A1 INTRO / MASS-HOLE
A2 chacra - REMIX (pro. MASS-HOLE)
A3 GENDAI NINJA - REMIX (pro. 16FLIP)
A4 1982 - REMIX (pro. MASS-HOLE)
A5 SBF / 16FLIP
B1 shishi - REMIX (pro. MASS-HOLE)
B2 平等針 - REMIX (pro. 16FLIP)
B3 ATARI - REMIX (pro. 16FLIP)
B4 HATENA / 16FLIP
- 2013/05/30(木) 03:09:04|
- dullaz interview
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-----------------
BLACK&SNOW発売記念MASS-HOLEインタヴューtrack2
「女を落としたいですよね」 MASS-HOLE
※本文は無断転載を一切禁じます。
インタヴュアー=Q
MASS-HOLE=M.
SEROW=S.
KNO-DIGITAL=K.
DAICHO=D.
Q.今回のビート集製作期間は?
M.DIGDUGで使ったのも入ってるし、あと去年の8月に仙人掌くん来て録ったのもあるんでまちまちですけど、6割くらいが正月休みでガーッて作って、残りはありものというか、今までのストックですね。
仙人掌くんと録ったやつとかはライヴ前日に飲んで、次の日時間あるから録ろうよってなって、
その後ろで今夜かけるレコードをCHANG-YUUがセレクトしてるっていう。ああいうノリとかおれ、好きなんで。
あと、あくる日、たまたま空いてたASAMOANとか呼んで、ちょっとスクラッチいれてよって入れてもらったり。
そのあと、温泉行ったりとか。そういう感じですね。あいつはかなり出来ると思う。今、ソロのLIVEの時にBACKやってもらってるshin-no-skeしかり、奴らは探るって意味での吸収力も半端ないし、何より俺がやりたいことをすぐにわかるんだよね。話ずれたね。
自分でスクラッチ入れるのはあくまで効果音的になんで、声ネタとか、ビートとかにはめる感じじゃないんで。K.切って貼り付けるだけみたいな?
M.まぁそういっちゃうと、機械的なんだけどね笑。やっぱパッチワーク的な作業が多いよね。間があってそこをスクラッチとかラップで埋めたりとか、要らない部分は切ったり、
そこから引き算ていうか、どんどん引いてく作業が多くなってくから。Q.昔、足してたよね?
M.だから、無闇に音足さないでハットとかも極力、小さい音にして、キックとハットでいけるくらい。Q.お気に入りのプロデューサーは誰?
M.今は誰かな?でもやっぱヒップホップはわかんないね。新譜を端から端まで追うタイプじゃないし。Q.新譜云々よりも、まわりで遊んでる人から一番刺激をうける?
M.それもある。あとは、自分の今日作ったビートをCDに落として、夜に車で聞くとか。
あと、ソウルとかの昔のBLACKMUSICを常に聞くタイプっすね。Q.新譜はまわりからおすすめあったら聞いてみるみたいな?
M.うん。いいのあったらハマるみたいな。だから勧められたRockMarcianoの2ndも結構聞いた。
ああいうサンプリングは日本人向けだなって、暗いかんじがかっこいいみたいな。ああいうのやっぱいいね。
あと、Dom Kennedyも買って聞いたらすげーかっこよかった。
変なドラムっていうか、ローファイチックなメロウっていうかそういうのが面白かった。Q.一番ぐっとくるのは90年代の系譜を踏んだ感じ?
M.踏んでるっていうか、根っこがね。やっぱ俺はBEATMINNERZやERICK SERMONやRZAだったからさ。Q.ビートとラップとDJと今一番どれが楽しい?
M.どれだろな。でも今、ラップ熱あがってますよ。やっぱビートは毎日の作業っていうか、そういう感じなんで。Q.DJは休日で。
K.ビートが真っ先にやばいって言われるけどラップが一番やばいよね。
M.そう言われないとっていうのはありますね。そこをわかってもらわないとおれ的にも困るし、
京都とか行っても「ラップやるんですね」とか言われたりするんだよ。
そうすると、やっぱラップのほうが先だし、みたいな。
でも別に聞いてくる人はわるくないから。そういうのはちゃんとしないとなって。Q.ソロ音源は出てないしね。MEDULLAも音源はほとんど出回ってないし。
M.まわりのモチベーションとかってのもありますね。いまティーさんとかアツいから、そうなるとラップ負けてらんねーなってなるし、
もっとラップがんばんねーとなっていうのもあるし。今、密かに自分用のビートも作ってて、RECしてるんでQ.今まで一番やりきったっていうラップはある?
M.いまんとこわかんないね。随時、更新されてくと思うから。
ミックスとかもSEROWに比べてペースが早いとか言われるけど、あれは基本、買ったレコードを車で聞けないからテープに落としてっていう聞くって作業の延長ですね。M.最近のミックスは雰囲気変わったね。
Q.あれはASAMAさんとかの影響はでかいですよ。
昔はもっとドロッとしたのっていうか、そういうの好きだったんですけど、
今はなんつーか、キレイっつーかそういうのが好きです。
女を落としたいですよね。ああいうので結局は。D.ケツロゴとかはどーかね?そのモテたい観点からいくと。
M.あれはまあ、あくまで”FUNKY ASS”なんで。D.おれはもっとグロくいきたいど。マスのジャケットに関しては。
K.そろそろお洒落させましょうよ。
D.お洒落でしょ?
M.ERAさんのリミックスとかやってまた意識とかは変わりましたね。ありものを使ってビート作って乗せるって言うのも最近面白いし。Q.YAHIKOくんのやつとかね。全然自分がつついてないとこをやるから、そこが楽しいんじゃない?
M.そうですね。MEDULLAにない感じとかあって、そういうのが新鮮でした。Q.外仕事が増える分、自分に戻ってくるものも増えた?
M.絶対、経験値にはなってると思うよ。げんにERAMASSは評判良かったし、売れたし、12インチにもなったし、
ああいうのは嬉しい。ほんとERAさんとマーシーさんありがとうございます。Q.これが自分のビートだといえる作品は?
M.LAZYWOMANの”SNOW”とかは今の自分の形かなって。Q.あれはびっくりしたよ。今までとちがうなって、アーバンだったよ。今後のリリースを聞かせてください。
M.とりあえずあれっすね。TEEさんのソロアルバムでは何曲かやります。あとはMEDULLAもあるし、他にもいいかんじの話はいろいろ進んでます。
”BLACK&SNOW”は冬作ったビートって感じで、今年はもっとヤバイやつを聞かせますよ。Q.BPMが早いのや、攻撃的なビートも作ってる?次は聞きたいな。
M.早いのは無いっすけど。自分でHIPHOPだなと思うものがあれば。いま作ってるやつは今っぽいのもあるし。K.バウンスは?
M.バウンスじゃないけど、BPM70くらいのもあるよ。待っててもらいたいっす。Q.今、一番サンプリングするのは?
M.いまソウルっすね。一周したって感じで。そのまま使うんじゃなくてチョップして。Q.レゲエものは?
M.レゲエも好きなんですけどね。ただどう使うかって部分はあるんで。Q.最後に一言ある?
M.まぁ、あとは回りの音楽がやばいなんてことは当たり前のことだから。
友達に追ってるだけじゃなくて、自分で作り出しなよっていうメッセージを込めてます。そんな感じ。Q.ありがとうございました!今後も音源楽しみにしています!
2013年5月某日中野にて
-------------------------------------
最後まで読んでくれたみなさんありがとうございました。
MASS-HOLE『BLACK&SNOW』絶賛発売中在庫少数&限定アナログも近日発売!
BLACK&SNOW EP
予約はここ↓
http://diskunion.net/clubh/ct/detail/130306HH052それでは
goodnight
- 2013/05/23(木) 02:57:51|
- dullaz interview
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日「BLACK&SNOW」を発売した
MASS-HOLEにインタヴューを録ってきました
比較的、真面目な話が多いので
今回の話は貴重だと思います
インタヴュアー=Q
MASS-HOLE=M.
HI-DEF=H.
SEROW=S.
KNO-DIGITAL=K.
BLACK&SNOW発売記念MASS-HOLEインタヴューtrack1「おれはもう100パーセント、サンプリングなんで」 MASS-HOLE
Q.ビートを作るようになったきっかけをおしえてください。ビートを意識したというか、バンドだとバックバンドが演奏しているのを見ればわかると思うんですが、ヒップホップはラップとビートがあるんだと理解した瞬間は?
M.そのころyoutubeとかなかったんで、いつだろうな~。Q.PETEROCKやPREMIERを見てとか?
M.ちがいますね。”パーフェクトビーツ”って本があったんですよ。Q.ECDのね。
M.それにSp1200とかS900とか載ってたんで、じゃあ買おう!!と思って。吉祥寺の島村楽器に行ったら「これ一台でビートつくれますよ」って言われてQ.じゃあ、MPCが欲しいと思ってたわけじゃないってこと?
M.じゃないですよ。本にMPCが載ってたか覚えてないですけど。H.最初、S900買わなくてよかったね。
M.うん。でも、その4年後ぐらいにS900が10000円ぐらいで売ってて買いましたけど。H.KRUSHだっけ?RZAだっけ?
M.S900はPREMIERだと思います。S1000はDJ KRUSHはですね。それで、高校の時にサンプリング・ミュージックっていうのはわかってたんで。Q.なんでわかったの?
M.ブッダとシャカゾンビのやつあったじゃないですか。”大怪我”のネタがオールドスクールのネタだったんですよ。
それを友だちの家で「これネタだよ」って聞かせてもらって、そっからですね。Q.それ中学生の時?
M.あれは中三ですね。その時ちょうどサンピンだったんですよ。Q.MPC買った時のこと覚えてる?
M.買って、とりあえず説明書をずっと読んでて、音の取り込み方とか全然わかんなくて。Q.全部、独学?
M.基本、独学ですね。それで、よく300円とかのネタ集めたレコード売ってたじゃないですか。ブートの。
ああいうのを聞いて、”カムクリーン”のネタを聞いて、あれ水滴の音じゃないんですよ。ドラムのジャズのレコードみたいな。それをチョップして作ってるって。それで、あ~こういう作り方なんだみたいな。Q.そっからソウルとかジャズとかを買ってた?
M.ソウルは昔から好きだったんですよ。Q.聞いてたね。朝とか聞かしてきてたね。
M.SEROWにもよく聞かせてたよね。S.あの時はもうMPC持ってたじゃん。
Q.結局、MPCは”ビーハイヴ”でバイトして買ったんだっけ?
M.あれは親に買ってもらって親に金払ってた。親ローンですよ。Q.結局、買ってもらったんだ。「親がオッケー出してくれないんですよ」って相談してきたよね。
バイトもしてねーのにどうやって返すんだよって話ししたよね。
M.そうですね。それでCOMPANYFLOWのBIGGJUSのインタヴューで「最近、親にMPC買ってもらって作るビートが増えたんだ」って言ってて、
ギクッてなって、これじゃだめだーって、それで西国分寺のマインで働きだしたんですよ。Q.マインって?
M.スーパーがあったんですよ。マインでその後、ピンサロのティッシュ配り、そのあとビーハイヴですからね。Q.ここからその頃のはなしに逸らしていこうかな。
S.松屋!
M.松屋?Q.松屋はNGでしょ。こうきさんと松屋。
M.それちょっとNGですね。Q.最初にこれはいけるっていうビートができたのは?
M.なんかな~?Q.昔のMEDULLAの音源にはいってる?
S.”20-21BLUES”?
M.そこらへんからだよね。Q.あれなにからサンプリングしてる?
M.ジャズですね。最初、結構ジャズですね。そっからウッドベース探したりとか。
おれは雑誌読んで覚えるっていうパターンが多くて、最初、ベースあってドラムあって上ネタあるっていう構造がわかんなくて、
だけど、DJ YASのインタヴューで「おれはベースがあって、ドラム叩いて、上ネタがのってるビートがスゲー好き」って言ってて、
あー、基本はそういう構造なんだってわかったんですよ。
あと、当時はアブスト流行ってたんですよ。ネタあったらチューンをメチャクチャ下げてドロ~ンとさせるみたいな。そういうの作ってましたね。
S.イルなやつ、流行ってたよね。
M.そうそう、イルなやつ。ハハハ。あと民族っぽいやつとか、シタール入れてみたりとか。Q.ビートルズね。
M.ビートルズじゃないっす。あとワールドミュージックを超掘ってみたり、プログレ掘ったりしてました。Q.これは自分のビートだっていうのができたのはどのあたり?
M.多分、”ドライフラワー”が上ネタあって、ベースをパッドで叩いてってそういう感じですかね。Q.”ドライフラワー”は自信作だったでしょ。スタジオ行って聞かされたもんね。いいじゃんみたいな感じで。
あの曲はそれまでと違うというか、上手いこと言うわけじゃないけど華があったよ。
S.それはおれのスクラッチでしょう。
M.それは絶対ありますね。Q.あんまり自分でスクラッチ入れないね。
M.入れないですね。ていうかスクラッチできないですもん。S.おれはスクラッチMASSに習いましたよ。だから右手なんですよ。
Q.MASSはスクラッチ右手?
M.右ですよ。Q.なにが左手なの?
S.左利きはスクラッチ右なんですよ。
Q.左でフェーダーってこと?
K.おれスクラッチ左だよ。
S.だって右利きでしょ?
K.左利きだよ。
S.うそ。はじめて知った。おれもオナニーは左利きだよ。
Q.MASS、オナニーは?
M.右っすね。Q.左利きじゃねーじゃん。蹴るのは?
M.右です。先天的には左利きなんですけど、直したら右になったんですよ。K.俺も一緒。
M.はさみは左、でもカッターは右とかなんですよ。右利きのはさみで左手で切ると超切れないじゃないですか?Q.切れるよ。
S.あれはしゃくれと一緒で歯の噛み合わせの問題だから。
Q.コツがいるんだよね。
Q.最近ビート変わったよね?
M.やっぱチョップが楽しいですね。Q.”BLUNTS~”の頃はやっぱネタ感強いね。
M.そうですね。あと音の質感も大事してたんで。で、BUGの友達で小西君って人がいて、彼がENSONIQのASR-10を持ってて売ってもらいました。
MIDIもわからなかったんで、ASR-10でサンプリングして、その音をMPCでサンプリングするっていう荒技を。いまだにそれやってるんですけどね。。。
今は切って、切って、でもHI-DEFさんのビートの弾く感じとかも好きですね。おれは弾けないんで。Q.MASSもベースラインはMPCで弾くっていうか、叩くじゃん?
M.ベースは16パッド分けて弾くっていうか、上手くいくまでチューンいじるっていうか、そういう感じですね。H.おれが弾くのも一緒。それが鍵盤なだけっていう。
Q.チューンいじるって音程いじるってこと?
H.音程当てはめて、気に入るフレーズまでいじるんさ。「ブピュッ」とか「ブッピッ」とかはめてくわけさ。
Q.自分の頭の中で出てきたベースラインを弾いている訳じゃないってこと?
H.出てくる時もあるけど、サンプリングはそれが面白い。
Q.MASSはベースラインうまいよね。
M.自分の基本のベースがあって、たとえばドラム「ズンズンチャ、ズンズンチャ」てあるじゃないですか。
その「ズ」のキックの部分で「ドゥー」て入れて「ドゥー、ドゥー」ていうのが基本なんですよ。
そっからベースをさらに足していくっていうのが。
Q.そういうのがあるんだ。
M.だけどまた作り方変わってきてて、その影響はだれかな~?あ、おれK-MOONのビートとか好きなんですよね。
ベースとかじゃなくてキック一本で持ってくみたいな。キックがドスンてあって。あとはもう上ネタだけみたいな。シンプルなのが逆にラップも映えるし。
今までは展開とかこだわって、”SOUNDPLICE~”とかあの頃は展開こだわってたんですけど、
今はもう基本ワンループで聞けるのをおれは模索してますね。Q.”BLACK&SNOW”の中盤はほんとシンプルなビートが多いよね。
M.そうですね。あれはもう意識的に。Q.あのへんが最近つくったやつってことね。
M.そうですね。あれは単純に自分で聞いていいビートっていうのを見つけて作ってるだけなんですよ。Q.あれもサンプリングだよね?
M.おれはもう100パーセント、サンプリングなんで。Q.最後のほうの曲は?あれは前に作ったやつ?結構ネタ感強いじゃん。
M.あれも実はけっこう崩してますけどね。4小節のネタがあったら、1小節をさらに切って、弾きなおしたり。Q.”BLACK&SNOW”でお気に入りの曲は?
M.あれ好きっすね。DIGDUGでも使ってた、”PORTABLE AXE”。ああいう遠くを眺める系が好きです。
- 2013/05/19(日) 02:51:40|
- dullaz interview
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週末はベッドでこれですねん
この面子でこの値段はありえませんね
弊社からはTEE-$HORT氏が来池!
よい週末を!
TOTAL RECESS
5/18(Sat)
@IKB_BED
23:00 OPEN & START ¥1000 + 1DRINK
DJ Highschool
DJ Bison
Dubmask
Dead Fuckin’ Ninja
Tee-$hort
Bushmind
- 2013/05/15(水) 02:20:42|
- mid night infomation
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
どのくらい前だろうか?
ちょうどMEDULLAが1stアルバムをだした同時期に
そのアルバムを目にした。
タイトルは”AKASHIC DUBBING”
CHEEKYで出会った酔っ払った男は自分のアルバムだと
そのアルバムを渡してきた
その男の名は白昼夢
そう認識して再開までしばしの別れ
彼は自分が白昼夢のラッパーYAHIKOだと否定せぬまま
そして、おれは彼のことを白昼夢くんと呼び続け、数年が過ぎた
こんな失礼な自分にジャケットをやらせてくれたYAHIKOは
とても大きな男だと思っている
"AKASHICDUBBING"を16FLIPとMASS-HOLEがリミックスしたという豪華盤300枚限定!
1982という曲がしめすようにレペゼン1982産の一枚!
近々発売ということでDNCのみなさん、16FLIP、MASS-HOLE、そして白昼夢のYAHIKOと尾島さん!
おめでとうございます!
d
HAKUCHUMU - AKASHIC DUBBING REMIX:16FLIP&MASS-HOLE
DOGEAR RECORDSとMANHATTAN RECORDSのコラボレート企画第三弾リリース。300枚限定LP!
2001年、突如DNCの前から姿を眩ました。メシア曰く悪性のマイクロフォン病に感染した者の症状だと言い放つ。シモキタで何件かの目撃情報が極たまに入る。だが一向にコンタクトを取る術はなかった...
数年の月日が経った... DNCのREC時に何事も無かったかの様に奴が現れた... 心のリハビリを無事クリアし帰ってきたのだなとそこに居た誰もがそう思った。殴り書きバース足らずのノート片手に奴もRECすると言う。奴の番が回ってき た... 30分、45分、1時間が経過してもドアが開かない... ヘッドフォンから中の状況を盗み聴く。すると取り憑かれたかの様に同じバース、理解不能な言葉(ヤヒ語)を延々と唱えていた...
それから数日が過ぎた ALBUMを出したいと言う...
タイトルが「アカシックダビング」目には見えない物を録音するという意味らしい... まだ彼はそんな事を口にしてイルのか…もはや俺らには救い様のない禁断症状が奴を蝕んでいるのであろう。それを誤魔化すかのごとく浴びる様にアルコールを摂取し日々と格闘してイル。2013年、また月日が経った。 これ迄の担当医 尾島に加え、選ばれた腕利きのドクター2人を迎え、未だ謎多き不治の病と言われてイル マイクロフォン病の治療中である。
TRACK LIST :
A1 INTRO / MASS-HOLE
A2 chacra - REMIX (pro. MASS-HOLE)
A3 GENDAI NINJA - REMIX (pro. 16FLIP)
A4 1982 - REMIX (pro. MASS-HOLE)
A5 SBF / 16FLIP
B1 shishi - REMIX (pro. MASS-HOLE)
B2 平等針 - REMIX (pro. 16FLIP)
B3 ATARI - REMIX (pro. 16FLIP)
B4 HATENA / 16FLIP
- 2013/05/14(火) 04:23:08|
- mid night infomation
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週末はひさびさMEDULLAでライヴ
各自リリースやアルバム製作で溜まっている感情をライヴでぶちまける!
あんな新曲や往年のあの曲までやりますのでこの機会に是非
DJ SEROWのぐっと固めなプレイも必見です!
お客様!主催者および出演者の皆様よろしくお願いします!
BOOOOOOOZE!
BOOZE RIOT
5/10(fri)
at 中野heavy sick ZERO
23:00~5:00
DOOR:¥2500/1d
W/F:¥2000/1d
-GUEST LIVE-
Medulla
-GUEST DJ-
Serow(Mid Night Meal Records)
-SPECIAL LIVE-
VANADIAN EFFECT(VLUTENT RECORDS)
- LIVE -
ASAHI
CBS
sati
- DJ -
KZTK
Changsie
Da'n'da (UQTZD/Invasion)
g.L.t(BAMP)
Cookie a.k.a. 盛兼(小岩巌製作所)
SUZU(Chain Reaction/JOURNEY/Invasion)
GAKI(The What)
YAMO(KIMAWARI)
DiskOnion(BOOZE RIOT/GROUND ZERO)main
24:00-1:00 g.L.t
1:00-1:15 CBS
1:15-1:30 sati
1:30-1:45 ASAHI
1:45-2:10 VANADIAN EFFECT
2:10-3:00 SEROW
3:00-3:30 Medulla
3:30-4:20 SUZU
4:20-LAST Changsie
lounge
23:00-24:00 Da'n'da
24:00-1:00 DiskOnion
1:00-2:00 Cookie
2:00-3:00 KZTK
3:00-4:00 GAKI
4:00-5:00 YAMO
------------------------------
次の日はWARPでパフパフあるよ!
ゲストはFOOTCLUB!
- 2013/05/07(火) 00:39:30|
- mid night infomation
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0