大阪にある穴場スポットEBBITIDERECORDSがwebshopを開店したので
リンクを作成しました
ここのお店、店主がSEMINISHIKEI WESTであり、
弊社でもDJ SEROWとMS-DOSなるチームを結成している(新作待ってます)
MICHIOSHKA氏
MNMRの商品も随一の品揃えでコメント力は一級品
丁寧なinfoいつもありがとうございます
氏は過去にSEROWの超不定期コーナー、FINGER FLARE BOMBZ(新記事待ってます)
にも数回登場していただきました。
ヒップホップに対する愛情にあふれたレコードショップ
近隣の方は是非お店に顔を出して、
お勧めのレコードを買ってみてください
自分はいつもハズレなし
最高のレコードと出会わせてくれるでしょう!
自分は今度、店主の作ったあじのなめろう、アジフライ食べたいです
EBBITIDE RECORDS
http://ebbtide-records.com/
- 2014/01/31(金) 12:56:07|
- mid night infomation
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
MASS-HOLE"0263BULLETS"発売インタヴュー 二発目
-ビートもあと何万曲もつくりたいっすよ-
MASS-HOLEQ.=インタヴュアー
M.=MASS-HOLE
D.=SUPER-DQ.MPCルネッサンスをゲットしたって聞いたんだけど。もう曲つくったの?
M.まだですね。まだMACBOOKがきてないんで曲は無いです。Q1000,3000,4000といろいろあるけど、それらはなぜ買わなかったの?
M.3000は欲しかったですね。先立つものがなかったっす。Q.MPCルネッサンスはいいの?2000XLとの違いは?
M.ENDRUNがルネッサンスなんですけど、XLみたいに使えるって言ってましたね。あと、XLはもうストレスがすごくて、パッドも4つぶっ壊れてるし、セーブもできてなくてデータが全部飛ぶとか、ジップでやってるんですけど、ハードオフに言ってジャンクで探すみたいな。Q.ジャンクだと使えないの結構ある?
M.全然ありますよ。そういうストレスもあったし。Q.XLは元取ったでしょ。でも捨てずに取っといてよ。ヒップホップ資料館があったら飾って欲しいね。
M.ステッカーだらけで汚いですけどね。Q.他に欲しい機材はある?
M.録音関係を充実させていきたいっすね。やっぱ音は大事なんで。音を立体的というか最近の音ってちゃんとパンが振ってあったりとかそういうとこやっていきたいですね。よくわからないっすけど。Q.これまではどっちかっていうとモノラルな感じというか。たとえばBUSHMIND氏の音は相当、立体的な感じですごいよね。
M.そうですね。俺の音はローファイだと思うんですよね。それがいいっていうのもあるんだろうけど。自分曲をつくり続けたいです。Q.松本のいいとこ聞かせてください。
M.まず家族や仲間っすね。住みやすいとこですし、東京もすぐ来れるし、西や東にアクセスしやすいですよ。Q.おすすめの食べ物はありますか?
M.結構なんでも美味いと思いますよ。でも山彦っていうか、海がないんで海鮮は信用すんなってかんじですかね。Q.今年はいろんなとこにライブしに行ってると思いますが、今後行ってみたい場所は?
M.よばれるならどこでもいいっすよ。行ったことないとこは行ってみたいっすね。東北とか、岡山とか面白いって聞きますし行ってみたいです。Q.2014年楽しみにしてることってある?
M.やっぱ、みんなの音源は楽しみにしてますね。Q.ワールドカップは?
M.興味ないっす。Q.好きなサッカー選手は?
M.タカヤマっすか?あいつしか知らない。エコノミー症候群の。Q.それプロレラーじゃん。高原でしょ。ほんと興味ないね。2014年死んで欲しくない有名人はいる?
M.なんすかその質問。Q.いろんなレジェンドがどんどん亡くなっていくから、ここでいっちょレペゼンしといてよ。
M.吉永小百合とかですか?Q.好きなの?
M.きれいっすよね。Q.女優さんね。サスペンスの女王は?
M.片平なぎさっすか、好きですよ。Q.田中裕子は?森下愛子は?
M.嫌いじゃないっすけど。田中裕子さんは農家が似合いそうなかんじですよね。キャタピラー観にいったときに寺島しのぶさんもモンペにあってたな~。D.おれは2014というかオールタイムでジャッキー・チェンだね。M.老体に鞭打つ系ですよね。Q.いつ死んでもおかしくないからね。
D.亡くなったら絶対RIPとかいうやつごまんと出てくるだろうけど、おれは認めん。ファンならいまでもチェックしろ!Q.次のビート集はどんなものになるでしょうか?
M.使いやすいビート集をつくりたいですね。今回のも割とDJユースに向いてると思います。Q.逆に使いにくいってのはどういうこと?たしかに”BLUNTS~~”はラップ用のトラックを収録したって感じだし、展開もあったけど、今回はワンループで長めだし、DJも使いやすいだろうね。
M.とりあえずは次回作はISSUGI君のがあるから、その後はわからんけど、10曲くらいでワンループの長めの曲をいれるとか、いろいろやってみたいっす。Q.何十年後かには「おれはマスホールならこのアルバムが好き」とか、そういうことになってそうだね。すでに”BLUNTS~ ”、”BLCK&SNOW”と今回のも相当違う感じだし。
M.そうだね。ミックスだって100タイトル以上、いくらでもだしたいし、ビートもあと何万曲もつくりたいっすよ。とにかくもっとやりたいですね。Q.どうなるかな?変わってはいくだろうけど。ノイズや実験音楽みたいになってるかもしれないし、ポップになってるかもしれない。
M.四つ打ちになったり、すげーダサいことになってるかもしれないっすよ。わかんないっす。Q.ワーハッハ!オワコンとか言われて。
M.MASS-HOLEオワタとかネットで言われたり笑Q.楽器やってるかも?
M.それもありえますね。Q.ヒップホップはやってるでしょ。
M.そうですね。Q.生涯現役ってことで”ヒップホップ界のジャッキー・チェン”を目指してください。
そうなった時にやっぱりこうやってリリースしとくと変化もわかるしいいね。
M.好きなの聞いてくれたらいいですよ。Q.とりあえず今は聞いてくれてる人がいますし。
M.ありがたいっす。
- 2014/01/30(木) 11:11:28|
- dullaz interview
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
有線放送CANSYSTEMさんで2月の毎週金曜、土曜
の18時から流れるSOUNDを僕がセレクトさせてもらいました。
自分のclassicsを用意したんで是非聞いてみてください!
軽いインタビューも掲載予定っす! WORD!
MASS-HOLE
http://www.cansystem.info/special/hiphop/
- 2014/01/30(木) 00:56:00|
- mid night infomation
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Fla$hBackSで日本中に魅せたドラマ FEBBが次に提示するのは新たなCLASSICとSTANDARD。 1stアルバム”the season” 2014.01.29 遂にリリース!
待ちに待ったシーズンがやってきた!
はじめてあった時はDJやってるって言ってた
次にあったときはサンプラーバトルで優勝してた
またあったら、ステージに立ってラップしてた
自分とは年齢が一回りも違うが、FEBBは常に先に行ってた
このアルバムはまさに未来
FEBBリリースおめでとう!おくればせながら誕生日もおめでとう!
酒おごらせてくれ
BIG RESPECT! FEBB! WDsound!
買えコラ!
FEBB/THE SEASON
「ラップを始めて間もないうえに、これだけ若く、センスが鋭く、クオリティが高ければ、海外メディアなら表紙を飾ってるイメージ。す ごい時代だ」
DJ / RAPPER / TRACKMAKER。16 歳でシーンに颯爽とあらわれ、瞬く間にその名前は知れ渡る。 PARTY や DJ、MIXTAPE、RAP。自由な立ち振る舞いと、そのスキルは観るものを、そしてシーンそのものを魅了した。 ADAMS CAMP の REMIX ALBUM と自らのトラックで海外のフェイバリットを REMIX した ALBUM「3000」をリリース。 SPERB との CRACKS BROTHERS での暗躍。客演とトラック提供。 メディアや音楽関係者 が注目するアーティストとして、「febb」の名が上がり始めた最中、Five Star Records に所属し、 今最もソロ作品の発表が注目されていると形容しても過言ではない、 若手トラックメイカー/ラッパーの jjj と共に Fla$hBackS として発売した「FL$8KS」で更なる名声と名誉を実力で勝ち取る。 彼はスタジオに入り、オーセンティックで最新の東京クラシックを形にする。 当然の結果として、ソロラッパーとして初となるアルバム、その名も「THE SEASON」を約 1 年のインターバルで完成させ、 名実共に東京屈指の知る人ぞ知るインディーレーベル WDSounds と手を組み、P-Vine Records より発売する事となった。 そう、『The Season』の訪れは日本の HIP HOP のターニングポイントとなる。
< ALBUM REVIEW >
ヒップホップ・シーンの話題を総ナメしている恐るべき新星、Fla$hBackS の中心人物 febb が満を持して放つ待望のファースト・ソロ・ア ルバム、『The Season』。 日本の HIP HOP のターニングポイントとなる、2014 年最も注目すべき DOPE。 ヘッズもキッズも巻き込み、東京という土地を超え、全国に全世界へと広がる "Fla$h" なムーブメントの中心にふてぶてしく立つヤングガン。 そのリリックは現在をつかむ。その音は TRUE な HIP HOP の未来を具現化する・・・。
febb、You Already Know ? 待ち望まれたファースト・ソロ・アルバム『The Season』が遂にその全貌を表す日が訪れた。カレンダーに印 をつけて欲しい。 ミキシング、マスタリングエンジニアには、curren$y の 2010 年作のクラシックアルバム "PILOT TALK 2" のマスタリングを手掛けた Brian Cid がクレジットされていて、 近年のラッパーのファーストアルバムにしては考えられない程のドープな布陣と、より切れ味が鋭くビートにくらいつく様なふてぶてしい、 まるでアメリカのストリートで 40 オンスの Old English 片手に相手を罵るスピットを繰り出すバトル MC の様な強烈なシニカルなラップを 引っさげ、改めて日本語ラップシーンの地図に名を刻みに来た。
アルバムのルックスにおいて最重要な要素である ARTWORK。前面には、現在アメリカで最も注目すべきアーティストの1人であるニュー ヨーク・ダウンタウンの OG、CHANCE LORD による書き下ろしの JKT ARTWORK が構える。 そして、その裏をどっしりと構えるのは東京、江戸が誇る OG、CRAZE 氏による東京のダウンタウン OG がその随を極めた文字と札を持っ て構える。
中を開けば、日本の HIP HOP シーンから絶大な支持を受けるリアリスティックな絵を描く JELLY FLASH、サイケデリックなピエロスタイ ル DAICHI。 この JKT は正に過去と現在と未来、場所と場所を繋ぐアートがこの CD を飾る。本を作る上で装丁は最重要である。音源を CD で出す上で、 装丁は最重要に決まっている。
昨今リリースされたアルバムの中でも内容、顔ぶれ共に稀に見るキラーなラップアルバムに仕上がった。 febb のスタイルが、共演するアーティストと複雑に絡み合い引き立てる。 彼のラップに対するアティチュードは硬い。踏まれても割れない何年もそこにあった岩の様だ。 このアルバムは現代に生きる確かなヒップホップとして鳴り続ける。若い東京に生きる一人のビーボーイにとっての「ドープな東京」の完成 系と言い切れる。
季節は巡る。若々しい音と老練の音が混ざり合い、それは幾重にも重なって行く。踏み込む音。THE SEASON。これは今は最先端の HIP HOP のアルバムだ。 これがスタンダードになる時代が来てもなお WORK する CLASSIC の HIP HOP のアルバムである。
■TRACKLIST
1.No.Musik track by Dopey lyric by Febb
2.Time 2 Fuck Up track by E.Blaze lyric by Febb
3.Walk On Fire ft.KNZZ track by Febb bass by koolbiz lyric by KNZZ & Febb
4.Time Is Money track by QRON-P
5.Hustla / Rapper track by jjj lyric by Febb
6.On U track by Rhythm Jones lyric by Febb
7.This Town tack by Golbysound lyric by Febb
8.Deadly Primo lyric by Febb
9.The Test track by Serious Beatslyric by Febb
10.PeeP track by Ski Beatz lyric by Febb
11.Season A.K.A Super Villain track by Febb lyric by Febb
12.Another One track by Febb lyric by Febb
13.Skip track by Kid Fresino
14.Navy Bars track by Dopey lyric by Febb
※アーティストの意向により一部ノイズ音が入る楽曲がありますので、あらかじめご了承ください
-----------------------
弊社よりリリースされたこちらもどうぞ
NUMBERSHOT vol.7-DEAR WALK ALARM-/DJ BISON & DJ FEBB

http://midnightmeal.cart.fc2.com/ca22/111/p-r3-s/
- 2014/01/29(水) 02:02:08|
- mid night infomation
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

■2014/01/26(SUN)@
SHIBUYA UNDERBARMADKANNON PRESENTS
"GRASS NETWORK"
-BARE FEEL LOUNGE-
ASAHI 1st.EP SHININ' RELEASE PARTY..
RELEASE LIVE : ASAHI
LIVE :
JUNONKOALA
ケプト
ILL-TEE from MEDULLADUFF from KITAKANTO SKILLZ
YARMA × Elefantastic Bros
SAKU THE SOUL SON
B.F
DJ :
PSYCHOLOGICAL
Large as Dustee pad
WITNESSGREEN
KZTK
UGA
LIVE PAINTING : 来喜ART
SHOP : Bitterbeat Records
OPEN 17:00 DOOR \2,000/1D W/F \1,500/1D
- 2014/01/24(金) 14:36:28|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三枚目のビート集が2LPとCDで発売され、
全世界のヘッズのコウモン(鼓膜)を撃ち抜いたMASS-HOLE
発売記念インタヴュー一発目!
manhattanrecordsのインタヴューを先に読んでから読んでいただけると
より深くMASSの世界観が共有できるかも
MASS-HOLE a.k.a BLACKASS Interview
http://blog.mmagg.com/2014/01/mass-hole-interview.htmlアルバムのこと、過去、そして未来のこと
雑談のなかにドス黒く光るMASSワードを堪能ください
MASS-HOLE"0263BULLETS"発売記念インタヴュー 一発目
-やっぱ音楽やりたかったんで、それがでかいっすね-
MASS-HOLEQ.=インタヴュアー
M.=MASS-HOLED.=SUPER-DQ.タイトルはいわずもなが0263は松本市の郵便番号だね。BULLETSにこめられた意味は?
M.まぁ、銃弾っすよね。Q.そもそも今回武器の名前にしたわけは?
M.はじめは数字とかにしようかなと。テーマとか付けずに。前にBUNさんのアルバムで曲名で女の名前ってのがあったからそういうのいいかなって。その後、頭に浮かんだのが工具で尚且つ拷問とかする時に使える工具ってかんじで笑D.普段使えて、武器にもなるいうことね。最初は武器の名前にするって聞いたから、自分の中ではAK-47とか戦車の名前をあれこれひとりで考えてた。
M.最初は”SWORD”とか”BOWGUN”とか考えてましたよ。でも意外と思いつかないっていうか。身近なもので。Q.しっくりきた曲名はある?
M.”molotovcocktail”は先にイングロの”WARDUB”っていう曲のインストだったんで、イメージ的にあわせたかんじっすね。Q.お気に入りの曲名ある?
M.お気に入りっていうか、昨日アルバム聴いてくれたっていう人から”ネイト”がお気に入りですっていわれたんですよ。Q.”nata(ナタ)”ね。それじゃネイタじゃん!その人は海外ドラマ”ゴシップガール”の見すぎだね。
M.だけど俺は否定しなかったっすよ笑。「ありがとうございます」って。Q.ちゃんと訂正してあげないと、友達の前でそれ言ったら絶対つっこまれるよ。次の日からその人のあだながネイトになるよ!つっこんで欲しくてボケたんじゃないの?
M.わかんないっすけど。Q.製作開始は”BLACK&SNOW”出してすぐ?あれが発売5月だよね。
M.そのくらいですね。2月くらいにマンハッタンのNAOちゃんから話がきて、BLACK&SNOW出すっていう話はしてたんで。それがひと段落して、ありものの曲以外は製作は7月くらいからっすね。Q.ありものはイングロのWARDUBとMIKUMARI君の曲とJUNONKOARA君の曲だよね?
M.その3曲ですね。インストでも聞かせたいなっていうのがあの曲たちですね。その3曲があってそれから取り掛かった感じです。最初にできた曲が”razor”ですね。MIKUMARI君の曲はあれISSUGI君の”KINGDAM”って言う曲とネタ一緒ですよ。Q.そうなんだね。ISSUGI君とそのことについて話した?
M.気付いてるとは思いますけどね。同じネタでも自分はこうやるっていう。アンサーではないっすけど。同じネタでもそれぞれ違う曲ができると思うんでそれが面白いですね。Q.この曲ができて、このアルバムはいけるって思った曲はある?
M.”razor”からっすよ。その時その時で聞いてる曲をビートにしていってるんで、7月に一気に作って、8月にはミックスしながらいじって、昇華させていったかんじっす。D.2曲目なんかは最初聞かせてもらったものとだいぶ変わっとったね。最初のも良かったけど、それがまた良くなっとった。M.あれはそうっすね。自分の中でまだ足りねーなって部分があって、いいものができたと思います。Q.おれは”sideMARI”が好きなんだけど、お気に入りのサイドある?
M.あ~、メロウなのが好きなんですね。おれは最初のサイド”CRYSTAL”っすね。ああいう感じを出したかったっていうのができました。Q.一曲目から二曲目なんかとてもいいよね。一曲目のイントロ感、好きだね。
M.あれは”ファンタスティック・プラネット”ですよ。ピッチあげてああいう感じにしました。Q.チェコアニメのね。大ネタだね。セリフは?
M.あれは足してます。Q.製作期間中、しんどかった時期はある?
M.とにかく毎日作ってたんで、でもCD用に4曲また作ろうってなった時に、ちょうど違うものを作り始めてたんで切り替えるの大変でしたね。ちょうどその時にDさんの”SUNDGUN”聞きなおして、そのネタが"shovel”ですね。Q.あの4曲はまた違った雰囲気があっていいね。とくに”pin”なんかはアルバムの中ではまた違った曲きたなっていう感じがした。今回はおもになにからサンプリングしてるの?
M.ソウルが多いですかね。いろいろ聞きまくってサンプリングしましたね。Q.BLACK&SNOWよりネタ感が強いよね。BLACK&SNOWはミニマルっていうか。
M.そうですね。あれはもう1日で作ったものをその日のうちにmixdownしたかんじで。
あと今度のISSUGI君のリミックスはサントラやロックやサイケっぽいものをサンプリングしてますね。また今回のとも違った感じになってきてやばいですよ。Q.より攻撃的なビートもある?
M.メロウではないかんじですね。Q.楽器単位で言うと、この音があるとサンプリングしたくなる音ってある?
M.最近だと、ギターっすかね。Q.今回のビート集そんなにギターの曲あったっけ?
M.あ~ないかも笑。聞くのはギターですかね。やっぱフェンダーローズとかオルガンとかの音は好きですね。Q.朝ドラについてきかせてください。”ごちそうさん”も見てる?
M.もう見てないっすね。あれ割と上流階級の話じゃないっすか。Q.自分の母親も朝ドラでそれがイヤと言ってたな。だから”カーネーション”も嫌いだって。”ゲゲゲの女房”は好きだった。
M.ちょい前に杏ちゃんが姑にいびられる週があって。それ見てたらもう見れなくなって。ああいうの無理なんすよ~。Q.じゃあ、冬彦さん見れないね。
M.カクチカコっすよね?シンタクマ氏っすね。Q.朝ドラベストは?
M.ゲゲゲ~、おひさま、梅ちゃん先生っすかね。Q.前回のインタヴューでおねえたんの影響でHIPHOPを聞くようになったと聞いたんだけど、そこからどっぷりはまっていくのはどういう過程があったの?
M.ヒップホップは中学から聞いてて、高校生になって、みんなは部活してるんですけど、自分はバイトして金貯めて、東京行ってとにかくレコードばっかか買ってましたね。あとマンハッタン、シスコ、DMR、名古屋のSKILLSとかで通販してましたね。SAVEGEとかも行ってましたよ。Q.MUROの妹が店番してたことある?
M.ありますよ。母親も時々いましたね。Q.ネットがなかったから視聴もなかなかできない時代だよね。通販リスト、失敗もよくしたんじゃない?
M.その頃はもう聞くもの聞くものが何でもかっこよく聞こえてました。同年代はみんなそういうのを体験してるはずですよ。そういう時代を共有できてるっていうのはいいですね。Q.新譜を首を長くして待ってたアーティストっている?
M.RAWKUSは好きでしたね。ファラオモンチのアルバムとかすげー好きで。ほんと何でも新鮮でしたよ笑Q.そこから、東京へはどういったきっかけで?
M.大学で出てきたんですけど、やっぱ音楽やりたかったんで、それがでかいっすね。Q.もともとっていうか今もだけど、はじめはラッパーからだよね。やっぱトラックも作りたいってなった?
M.なりますね。ラッパーは誰でも一度は作りたくなるんじゃないですか?そこでダメだーってなる人とならない人がいると思う。MPCが家にあるっていうラッパーはいっぱいいると思いますよ。Q.MASSはトラック作るの楽しかった?
M.楽しかったですね。なんもわかんなかったですけど、どんどんはまっていきました。こんな機能が使えるとかどんどんわかっていって、今でも多分もっと使える機能はあると思いますね。Q.MASS-HOLEを形成したものって言うか、10代、20代前半頃で今にも影響をあたえてるなっていうものある?
M.なんですかね?最近良く考えてますけど、わかんないっすね。D.MASSのダークサイドの頃ね。”残酷大陸”とか”エレファントマン”。パゾリーニは?
M.あの頃観てましたね。あれはスバルっていうやつが「マス君、見たほうがいいのがある」って言われて見てみたら「あれー!うんこ食ってんじゃん!」とかそういうので、なんであんなの紹介されたんすかね。トホホ。”エレファントマン”はかっこいい映画ですよ。Q.家のトイレに”アゴなしゲンと俺物語”が置いてある印象です。影響を受けたマンガは?
M.最近、稲中を買いなおしたんですけど、やっぱおもろいっすね。絵がおもしろいんすよ!8巻くらいからまたグングン面白くなります。本も読まないですけど、昔は坂口安吾の”堕落論”とか読みましたね。画集を買ってみたりとか、松本の美術館でなぜかゴッホの画集買いましたね。浮世絵の描いてあるやつとか、耳削ぎとか印象に残ってます。Q.とにかくよくわかんねーけど気取ってた時期はあったと、若いうちはありますね。
M.映画は最近、甥っ子と”プレーンズ”観に行きましたよ。面白かったですよ。ああいうのがいいです。Q.いろいろ試して残ったのはヒップホップだけですね。
M.そうですね。シンプルっす笑。Q.最近リリースされたビートアルバムでおすすめは?
M.ビート集は聞いてないですね。やっぱラップはいってるアルバムを買ってます。Q.ラップ入りのもののトラックを聞いてると。
M.そうですね。ラップありきなんで。最近は2000~2005年くらいのヒップホップのアルバムよく聞いてます。当時、自分的にはないなと思ってた時期なんですけど、聞き返すとかっこいいのいっぱいあって。Q.その頃でいうとJAY-Zとか50cent、GAMEなんかが全盛かな?
M.そこらへんとやっぱ格差があったっていうか、分かれてたんだと思うんですよね。アンチコンとかもあったし、自分が今聞いてるのはMETHODMANとか、SHYNEとかQUEENSとかですね。あと改めてWU-TANGはやっぱかっこいいです。”THE W”も”IRON FLAG”もかっこいいです。--------------------------------
二発目につづく・・・
- 2014/01/21(火) 08:05:11|
- dullaz interview
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年もそのまま迎えるNEWDECADE
FEBBのアルバム先行発売しないかな~
シークレットゲストあるみたいですよ!
NEWDECADE
2014.1.18
@ikebukuroBED
< LIVE >
B.D.
febb
GSB
COOKIE CRUNCH
< DJ >
QRON-P
ONE-LAW
J-SCHEME
BUSHMIND
FOOT CLUB
GRINGOOSE
DEAD FUCKIN' NINJA ( ICP 3 RELEASE SET )
- 2014/01/16(木) 15:30:42|
- mid night infomation
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日、2LPも売り切れ店続出!
MASS-HOLEの新作ビートアルバムのCD盤が全世界で発売&入荷!
酔っ払って車で流すもよし。ドラックキメて聞くもよし。ハコで爆音で踊るもよし
ケツの穴かっぽじってキケー!アーイ!
WDwebstoreとMidnightmealDELIのみ
初回入荷特典、t-shirtsセットが付きます!
迷っている方はこちらをクリック!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
WDwebstorehttp://wdsounds.jp/midnightmealDELIhttp://midnightmeal.cart.fc2.com/MASS-HOLE a.k.a. blackass 0263bullets CD 

初回盤のみランダムに下記サンプルデザインのT-SHIRTSが付きます。
Tシャツは在庫が無くなり次第、終了になりますのでご注意下さい。
また、サイズ、カラーの指定は出来ません。その点もご了承下さい。
TRACK LIST :
01.case1+intro
02.santoku knife
03.bottle
04.nata
05.molocov cocktail
06.case2
07.plasticbag
08.shovel
09.burner
10.pickel
11.chainsaw
12.helium
13.case3
14.pench feat lilmercy
15.icepick feat izumi ozawa
16.pin
17.driver
18.razor
19.pitch folk
20.case4BEATS BEATS BEATS
日本で最もWANTEDなビートを日夜作り続ける黒いヤツ、MASS-HOLE。松本と西東京にSTAND STRONGし、そのビートとラップと共に各地に飛び回り、仲間達と会話と音楽に乾杯し、煌めく煙の様な瞬間とその続きを音楽にする。
この黒い溝に刻み込まれ、銀盤に落とし込まれたBEATの数々はタイトル通り0263から届けられたビートのバレット達。産地はMASS-HOLE。あの部屋とあの機材、無造作に置かれたレコードと、転がった空き缶と、溢れそうな吸い殻。いつもの匂いと、新しい匂いが交差する。積み重ねた経験は黒に近づいて行く、様々な色と表情を魅せてくれるBLACKNESSに。
BLUES、SOUL、REGGAE、ROCK、R&B… 時間も場所もが交差する。軽快に重厚にビートが歩き出す。MASS-HOLEのHIP HOPが時間と仲間と共に歩き出す。インスピレーションとエディット。過去と現在。黒く輝く未来。
20曲に及ぶ収録曲の中に、新たに加えられた声や音はLIL MERCYとIZUMI OZAWAの二名だけだけれど、ビートとアルバムにはその全てが詰まっている。曲名は何かを連想させ、繋いで行く。
EASTとWEST。NORTHとSOUTH。0263から全ての同胞に向けたバレットビートが丹念に込められたアルバム。PROTECT YOUR NECK, HOMIES。
MANHATTANより2013年末に限定数リリースされるアナログ盤に数曲を追加した全20曲に及ぶCDは暦の上では春の1月15日にBLACK SNOWを降らせる。
< mass-hole a.k.a. blackass from medulla >
medulla/Inglorious Bastards/presidents heights/M.N.M click/the man-hole/asamasshole/digdug/
S57-82年型。AB型。左利き。MCing,DJing,MAKing a beat。
装備はensoniq ASR-10、MPC-2000xl、そして今にも折れそうなSHURE M44-G。feat、beats提供、mixcd作品はまじで膨大な量のためディスコグラフィーを参照。
トビとブラックネスの追求。messageではなく、あくまでも遊び。何よりMUSICは朝方に交わす友達との会話の続きと解く。
噂のMEDULLAの2ndアルバムももうそろそろ届く事だろう
---------------------
発売記念ということで
今月はここからさらに盛り上げていこうと思います
とりあえずインタヴュー近日公開
しばしお待ちを
今回発売までお世話になった
MANHATTANRECORSのNAOちゃん
WDsounds社長
参加してくれたLILMERCY氏、izumiozawaさん、
マスタリングinnerscieceさんAZZUROさん、
t-shirtsプリントしてくれたVICINITYオーナー
そしてかかわってくれたみなさん
ショップのみなさん
聞いてくれるみなさんに
ハイネケンを
- 2014/01/15(水) 00:01:38|
- mid night infomation
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年もよろしくお願いしますということで
もうMASS-HOLEの”0263BULLETS”は聞いていただけましたでしょうか?
非常によいアルバムなので2014年一発目には持って来いと思います
リリース元のMANNHATTANRECORDSさんのサイトにてインタヴューがアップされたので
お暇な方は読んでみてください
MASS-HOLE a.k.a BLACKASS Interviewhttp://blog.mmagg.com/2014/01/mass-hole-interview.htmlNAO.ちゃんヨンクス!
週末にはマンハッタンレコード渋谷店にてDNCインストアライブやるらしいから
みんなマンハッタンに行ってまだ2LP買ってない人は店頭で手にとってみてください

本日中野HEAVYSICKにて2014年世界最速で
MASS-HOLEのDJが聞けます
アルバム発売で気分上昇中のMASS-HOLEのプレイを堪能して下さい
物販でスペシャルなものあるかもよ
BOOZERIOT
- 2014/01/10(金) 00:09:24|
- mid night infomation
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
DEVIL’s PIE×HOMEPARTY、METHODMOTELという怒涛の年末でしたが、
旧年はお世話になりました。
MASS-HOLEの「0263bullets」は相当に良いのでぜひ聴いてみてください。(きクぜ!@加納典明)
それでは本年も宜しくお願い致します。
http://diskunion.net/clubh/ct/detail/1006045213
http://diskunion.net/clubh/ct/detail/130924HH036年末のデビパイでjrとYOUSUKEのミックス、sennaさんのCDを頂きました!
ジャケの画像はありませんが、SIN-NO-SKEのSOUNDCHECK #13、これがネタもので非常によいです!!
一般的に市販されているものよりも人からもらうCD-Rなどが息の長い一枚となる時代ですね!
- 2014/01/05(日) 00:04:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0