こんばんは。週末のお楽しみの告知とお知らせです。

JAPCHESS vol.6 @中目黒solfa
4/11 17:00~ DOOR:¥1000
・GUEST LIVE
MEDULLA (MidNightMeal Records)※MASS-HOLEインフルエンザの為欠席
・GUEST DJ
DJ BISON (SEMINISHUKEI/FOOT CLUB)
BUGDAT (MidNightMeal Records)
D.J.G.O. (Booty Tune)
FRUITY (SHINKARON/Flight Muzik)
Akiocam(Booty Tune)
DJののの (RAP BRAINS)
TeT3
SPLATTER HOUSE DJs
GHETTOSHABB (v.o.c)
TATU
・JAPCHESS DJ & MC
DJ SEKIS & DJ DIKE(ONEDAY RECS.)
SHORIN(MeHvE)
ALchinBond(ONEDAY RECS.)
・FOOD
perori
SEKIS先輩、リリースおめでとうございます!
BISONも出演!バウンス!
DJ SEKIS/TIME BOMB EPはこちらから。
TIME BOMB EP【お詫びとお知らせ】昨日、Twitter、MIDNIGHTMEALのアカウントにて一度お知らせした内容と重複してしまいますが再度お伝えさせて頂きます。
4/11 中目黒solfaにてMEDULLA出演予定でしたがMASS-HOLEのインフルエンザ罹患の為MASS-HOLEの出演は不可となってしまいました。
スタッフの皆様、当日を楽しみにして頂いたお客様、申し訳ございません。
尚、当日はILL-TEE&BUGDATにてLIVE予定です。
MASS-HOLEの分までカマすと二人も息巻いておりますので楽しみにして頂ければ幸いです。
- 2015/04/09(木) 19:27:17|
- mid night infomation
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ついに明日発売!
DJHIGHSCHOOL「MAKE MY DAY」
発売日まで視聴できるインストを聞いていた人はガマン汁があふれていると思います。
もうフラゲできる店舗もあるみたいなので、
インストを聞いていた人は早速アルバムを購入し、
聞いてないよ!という人は特典にインストが付いているのでそちらを先に聞いてみることをおすすめします
わたしはインストは後聞きなのですが、参加しているラッパー陣はプロだなと
あらためてラッパーのクリエイティヴィティの凄さを痛感しました
そして、暖かくなったこの季節をイメージして作られたというアルバム
「MAKEMYDAY」をお供に桜並木でも歩けば、完璧なMAKEMYDAYとなるのでは?
その後、近日リリースされたMAKEMYDAYのネタモノミックス「MAKING MY DAY」を聞いてフィニッシュ!
インタヴューでは製作秘話から幼少期のアメリカでの日々を中心に聞いています
前回のインタヴューもあわせて読んでみてください
◆
DJ HIGHSCHOOL MAKE MY DAYインタビュー DAY ONE◆
http://midnightmeal.blog46.fc2.com/blog-category-6.htmlDJ HIGHSCHOOL、WD社長リリースおめでとうございます!
そしてK-NONいつもありがとう!
---------------------------------------
◆DJ HIGHSCHOOL MAKE MY DAYインタビュー DAY TWO◆
"みんなにはどれ位の時間帯でっていうのは全部伝えてあって"
DJ HIGHSCHOOL※本文は無断転載を一切、禁止します。
Q:=インタヴュアー
Q:アルバムのテーマ的には、一日のテーマをそれぞれラッパーに伝えて、こうしてくれって言ったってのはEYESCREAMのインタヴューで言ってましたよね?
DJ HIGHSCHOOL:朝の何時~何時位とか。Q:そういう伝え方したんですか?
DJ HIGHSCHOOL:そう。Q:”SUNSHINE&CITYLIGHTS”って、一日って感じじゃないですか?
DJ HIGHSCHOOL:あれはでも昼下がりっすね。Q:昼から夕方みたいな?
DJ HIGHSCHOOL:そうっすね。サビでムーンライトって言っちゃってるからムーンライトにしようみたいな。Q:時間で言ってるんですね。じゃあ時間通りの並びになってるんですか?アルバム自体。
DJ HIGHSCHOOL:そうっすね、うん。
あの三人とはけっこう個別でそれぞれ何回も遊んだことがあって。
NEROとか東京くるとうちに来るんすよね。で、大体その時間帯に一緒にいて、昼は遊んでるなってイメージが強かったんで。Q:クラブから帰って、ハイスク氏の家に泊まって、起きて一緒にいるみたいな?
DJ HIGHSCHOOL:そうそう。Q:やっぱ一発目が凄すぎるんであのアルバムは。
DJ HIGHSCHOOL:一発目?イントロ?Q:DUOです。あれ卑怯だなって。あれ出掛ける時に凄くいい感じで。
DJ HIGHSCHOOL:そうっすね。基本的に移動中の音楽を作るっていうのは意識はしてないですけど、自分がやっぱり一番音楽聴いてるのが移動中かなっていう。Q:家で聴くよりは歩きながらの方が合う感じ?BPMってどのくらいなんですか?
DJ HIGHSCHOOL:そうっすね。けっこうバラバラなんですよ。100から70…とか。その間ですね。Q:では朝は何時からスタートって感じで?アルバムでは。
DJ HIGHSCHOOL:アルバムでは一応、夢の中からスタートしてるんですよ。イントロが夢の中でDJHIGHSCHOOLってなってぱっと目が覚めて。Q:「ワールドワイド、日本は8時」ですね。
DJ HIGHSCHOOL:8時から10時位の間で、目が覚めて。次のJ. Colombus & 仙人掌のやつが大体11時から13時位。Q:その時間帯のJCOLOMBUS氏ってどんな感じなんでしょうね。起きてコーヒー飲んでるみたいな。
DJ HIGHSCHOOL:多分、移動中っすね、あれ。打ち合わせだったり。そこに向かう為の電車だったりとか。Q:「バイシクルライダー」って言ってますね、仙人掌は。
DJ HIGHSCHOOL:あれとか謎ですね。多分風景を見てるってことになるんじゃないかな。
でSKITはいって昼13時~15時でJuce。その後15時~16,7時位が名古屋勢で。
Cookie Crunchが夕方。でまたSKIT入って19時から22時くらいがO.I.で。Q:「東京は夜の7時」!
DJ HIGHSCHOOL:そうっすね。でその後23時~25時であのCENJUとTEE。
最後にERA。これが夜中で・・・寝るみたいな。Q:そうやって作ってるんですね。
DJ HIGHSCHOOL:そうですね。でも大体みんなにはどれ位の時間帯でっていうのは全部伝えてあって。Q:じゃあ後はもう曲順通りに並べるだけ?曲順に関しては悩んでない?
DJ HIGHSCHOOL:そうですね。作り方としてはコンセプトがないとアルバムとして成立しないからっていうのをマーシー君から凄い口を酸っぱくして言われてて。コンセプトって言われてもコンセプトを持って生きてる人間じゃないのであんまり(笑)
じゃあ、一日だろうってことになって。けっこうPrince Paulとか好きなんですよ。
前のインタビューでも言ってたんですけど。そういうストーリー仕立ての方がいいなって思って。Q:BBHのインタヴューの時も言ってましたね。
ラップもストーリーテリング物が多いって訳じゃないですけど、裏にはそういうテーマがあるっていうことですよね。
DJ HIGHSCHOOL:うん。そういうテンションだけでもいいからそういう風にしてくれっていう。
だから元から何も考えてないで作ってた曲が何曲かあって。
後からどんどんそこの間に差し込んでいくように曲を作ってく感じだったんで。
一回流れがわっとなってからは早かったっすね。Q:後で増やした曲はなかったんですか?
DJ HIGHSCHOOL:SKITとかですかね、それは。Q:客演陣はスパっと決まった?
DJ HIGHSCHOOL:客演陣はけっこうスパっと決まって。そうっすね、劇場の転換時間みたいなのがやっぱ必要だから、後からSKITをこう差し込んでいくっていうか。SKITはBBHとタックロックってやつとけっこうその、コラボしてて。Q:コンビ組んでた、スプリット出してるタックロック氏、久々じゃないんですか?
DJ HIGHSCHOOL:久々ですね。Q:アメリカ時代の話なんですけど。6歳~10歳位で音楽的にはあっちであっちのCDを買って聴いてるっていう感じですか?
DJ HIGHSCHOOL:そうですね。MCハマー聴いてました。Q:丁度全盛期!日本でとんねるずがやってるみたいな感じですよね。こっちの情報とかってけっこう入ってきてました?
DJ HIGHSCHOOL:韓国人がやってる商店みたいなのがあって。そこに録画された日本の番組がレンタルできるっていう店があって。そこで、”ドラゴンボール”とか”いいとも!”とかドラマとか借りれるんですよ。
だからちょっと遅れて入ってくるみたいな。親はいいとも!借りて俺はドラゴンボール借りて。Q:ドラゴンボールは、まだアメリカで放送されて無い頃ですよね?
DJ HIGHSCHOOL:放送されてない。だから日本の録画されたやつが。あれ多分プロの方がやってるんだけど。
海外ってけっこうそういう店があるんですよ。商店街の商店みたいなところでVHSがばーってあってそこで借りるみたいな。Q:ジャケとかもブートみたいな?
DJ HIGHSCHOOL:ジャケとかないです。ラベルが貼られてるだけで。Q:タイトルは日本語?
DJ HIGHSCHOOL:そうっすね。日本人向けに貸してるし。ドイツとかにもあってとある団体がやってるって話は聞いたことがある。
けっこう日本人コミュニティがあるところにはそういうところがあるっぽいんですよね、そういうの。あと漫画とかもお婆ちゃんとかに送ってもらったりもしてたんですけど。Q:6歳くらい、”ドラえもん”とか?
DJ HIGHSCHOOL:”コロコロ”とか”ボンボン”とか。ニュージャージーにヤオハンっていう超でっかいスーパーがあって。そこに日本のおもちゃ屋があって。BB戦士とかそこで買ったりとか。そういう店があったんすよ。あとミニ四駆売ってる店もあって。Q:ニュージャージーに住んでたんすか?
DJ HIGHSCHOOL:買い物はニュージャージー行ったりとか。Q:ニューヨーク住んでたんすか?
DJ HIGHSCHOOL:ニューヨークの郊外。Q:ニュージャージーも近いですもんね。
DJ HIGHSCHOOL:そうですね。川の向こうで。ハドソン川のほとりみたいなところに住んでたんですけど、向こう側はもうニュージャージーで。日本人は割といて。その当時はけっこう街中はアジア人っていうか日本人はあんまり歩けないって感じの時期だったんで。87年から91年まで住んでて。Q:ニューヨークは治安やばいみたいな時期ですね。
DJ HIGHSCHOOL:そうっすね。窓開けちゃいけないとか。Q:じゃあ、外では遊べないっていう感じですか?
DJ HIGHSCHOOL:街中は殆どいけないすね。マンハッタンとか高級住宅街とかそっちの方はあれだけど、ハーレムとかは車で通るだけでも怖いっていう時期で。俺が住んでたのはブロンクスから車で30分くらいのhastings on hudsonってとこで。凄いゆるい街。Q:では、マンハッタン行く時は車でブロンクス通りますよね?
DJ HIGHSCHOOL:通る。ヤンキースタジアム通過して街入ってくみたいな。小三の終わりの三学期に日本に帰ってきた。
Q:それでよく英語覚えてますね。
DJ HIGHSCHOOL:その後もやっぱ、英会話教室とかも通わされてて。忘れないようにって。
あとやっぱ中学入ってから音楽とか聴くようになって歌詞を読んで自分で勉強するようにもなって。Q:小三までってことはそんなに意識して音楽は聴いてないですよね?
DJ HIGHSCHOOL:そりゃもう全然。全く。日本ではみんなウインクとか。そういうのを聴く感覚で普通にMCハマーとかは小学生でも聴くみたいな感じだから。Q:では、そんなにアメリカでの音楽体験っていうのはなかったんですね。
DJ HIGHSCHOOL:ないっすね~。Q:ずっとラジオでなにかがかかってたとか?
DJ HIGHSCHOOL:ビリージョエルとか・・。ビーチボーイズのココモとか、そういう感じっすかね。Q:エアロスミス?
DJ HIGHSCHOOL:バンヘイレンとか。ボンジョビとか。そこらへんがっつり聴いてないけど、中学の時にそういえばバンヘイレンって名前やたら覚えてるけどどんなんなんだろうって。
それでハードロックとか聴き始めたみたいな。Q:それが始まりみたいな感じなんですね。
DJ HIGHSCHOOL:そうですね。ボンジョビだったり。ミスタービッグとか。Q:同世代なので似たような感じですね。アメリカですごい色々聞いてた感じかなって。
音楽を意識しだす頃までいたのかなと。
DJ HIGHSCHOOL:いや、もう全然。Q:あっちで映画見に行きましたか?
DJ HIGHSCHOOL:映画は安いし。文化的にやっぱ金曜日は映画見に行く日みたいな。
みんな友達の家にお泊りパーティーとか誕生日でみんなで泊まりに行くって時なんかはみんなで映画見にいったりとか。Q:当時は・・・、ホームアローンとかですかね。
DJ HIGHSCHOOL:そうっすね。ホームアローンと忍者タートルズとか見に行きました。Q:バックトゥザフューチャー?
DJ HIGHSCHOOL:バックトゥザフューチャー2とか。あとバットマン。Q:バットマン!ティムバートンの。
DJ HIGHSCHOOL:そうそうそう。Q:”1”ですか?
DJ HIGHSCHOOL:ロビンとか、バットマンリターンズの前とか。Q:キャットウーマンでるのは?
DJ HIGHSCHOOL:そうそう。キャットウーマンペンギンが出てくるやつ。あの頃。Q:あれやばいですもんね。あれを劇場で見て。
DJ HIGHSCHOOL:劇場で見て。ちょっと難しいなってなったのは覚えてますね。
あと・・・シンプソンズ!
テレビでやっててシンプソンズをけっこう楽しみにしてて、シンプソンズ見てる途中に湾岸戦争始まって。
いきなりおい!みたいな。シンプソンズ見たかったんだけど!ってなって放送中に緊急特番みたいなのになったり。Q:アメリカでそれはやばい。日本でもオイルまみれの鳥の写真がすごい印象残ってますが。
DJ HIGHSCHOOL:だからバブルとか体験してないんですよ、日本の。Q:ニューヨークのはずれってことはけっこう多民族だったんですか?
DJ HIGHSCHOOL:いや、もう、中流。Q:郊外の住宅地みたいな?よくある芝生があるみたいな?
DJ HIGHSCHOOL:そうそうそう。でやっぱ、もちろん白人だけじゃなくて黒人もいたし中東系もいたし中国人もいて。
俺一番仲良かったの中国人だったんですよ。Q:まあ基本的にアメリカが他民族ですからね。よくあるじゃないですか。イタリア人街があるみたいな。ああいうのがある街ではないと?
DJ HIGHSCHOOL:いや、ない。本当に郊外の住宅地。Q:小三までだったら、あんまり記憶ないですよね?
DJ HIGHSCHOOL:けっこう残ってますよ。でも強烈過ぎたから覚えてるって感じで。Q:なにが強烈だったんですか?
DJ HIGHSCHOOL:全て。匂いも違うし色彩感覚も違うし。デザインとか何から何まで全部違うし。
逆に小4から小6までの方が覚えてない。スーファミやってる記憶しかない。ファイナルファンタジーとか。Q:ドラクエは?
DJ HIGHSCHOOL:ドラクエも。っていうか一通り全ジャンル。Q:親からの時間制限とかなかったんですか?
DJ HIGHSCHOOL:全然あったんですけど。超早起きして。もう本当にそれしかやってねぇって感じで。Q:音楽に出会うまではつまんねぇなって感じ?
DJ HIGHSCHOOL:サッカーもやってたけど…前のインタビューでも話したけどプレーってよりユニフォームだったし。
実際遊ぶってなるとファミコンとか。Q:今回の音源のサンプリングとかってどういうのを使ってるんですか?
DJ HIGHSCHOOL:サンプリングは、けっこうバラバラですね。ソウルもあればニューウェーブっぽいのもあるし。Q:ソウルとか使ってるんですか?
DJ HIGHSCHOOL:ソウルとかも使ってる。Q:全然分からないですね。ネタ感あるのってそんなにないですよね。
DJ HIGHSCHOOL:俺も全然分からないんで。たまたま買った7インチから取ったりとか。Q:相当あれなんですかね。チョップが短いとかですかね。
DJ HIGHSCHOOL:そうですね。もうバラバラにしたりとか。解剖して。シンセでひけばいいじゃんって位まで解剖して。Q:サンプリングなんだけど、基本的にあるメロディみたいなのはサンプリング感がないなって。
DJ HIGHSCHOOL:そうっすね。やっぱ色んな楽器が混ざってる。感じみたいなのが好きなんで。Q:メロディを取るってよりは音を取る感じ?
DJ HIGHSCHOOL:もう切り刻んで打ち変えて。全く別のものにするっていう。Q:じゃあ元ネタ探そうとしても無理ですね。
DJ HIGHSCHOOL:そうっすね。これあの曲のネタだっていうのはあんまり分からないかもしれないですね。Q:けっこうあるんですか?レコード。
DJ HIGHSCHOOL:いや…本当俺全部適当なんですよね。機材買うにしろ音源買うにしろ。ジャケ買いだったり。機材も見た目がかっこいいのから選んで行くし。
こういう音出したいんだったらこれだろ!みたいなのを徹底的に調べて買ったりとかは全然しないですね。Q:今回は機材はなにを使ってるんですか?
DJ HIGHSCHOOL:Maschineとシンセっすね。Q:前のはもう使ってないんですか?
DJ HIGHSCHOOL:前のやつも使ってますね。所々で。曲によって違いますね。今回基本的に一から作ったものがないから。Q:前からあったものを組み合わせたりとかってことですか?
DJ HIGHSCHOOL:いや、そういうことじゃなくって。なんだろ?一から全部ひいてるってことがない。Q:ビートもサンプリング?
DJ HIGHSCHOOL:ビートは全部打ってます。大体、ドラムをマシーンで組んで上ネタのチョップもMaschineでやってベースラインとか細かい上ネタはシンセ。あとはシンセで音階変えたりとかかな。Q:音階かえるのはシンセ?
DJ HIGHSCHOOL:そうっすね。Maschine導入っていつ頃ですか?
DJ HIGHSCHOOL:3年前とか2年前かな?リョーヘイ君から売ってもらって。Q:次回作の予定ありますか?ミックス出して下さいよ。
DJ HIGHSCHOOL:ミックスは出しますね、色々。まだアルバムできてないのにミックス出すわけにはいかね~だろって。
出したいっていうかけっこう色々アイディアはあって。出すつもりでいるものは色々あるんですけど。Q:あるものからアイディアで組み合わせてるんですか?それともこういうものを作るっていうので音源を買ってるんですか?
DJ HIGHSCHOOL:それもその時の気分で。このテーマでやろうって決めて。これを作るからそれを買うっていうのはあんまりないっすね。これくらいこれがあるから、こういうの作れんじゃねーかとか。こういうの作りたいからこういうの集めておこうとか。Q:最近、レコード買ったりしてます?
DJ HIGHSCHOOL:最近はあんまりレコードは買ってないですね。Q:いつ頃が一番買ってました?
DJ HIGHSCHOOL:バンドやり始めた頃が一番買ってましたね。Q:ハードコアの音源?
DJ HIGHSCHOOL:いや、全部買ってましたね。なんでも。サンプリングに関しては別にソウルじゃなくてもこれ使えるって思ったのは全部使うから。基本的に。Q:たまに買いに行くって感じですか?意識してレコード屋行く感じ?
DJ HIGHSCHOOL:たまたま寄ってとか。どっか行ったついでにちょっと見てみたりとか。Q:まずどこのジャンルのコーナー行きます?
DJ HIGHSCHOOL:セール品。Q:視聴はあんまりしない?
DJ HIGHSCHOOL:試聴はしますね。セール品ばーっと。Q:レーベル買いとかそういうことですか?
DJ HIGHSCHOOL:いや、ジャケ買いですね。Q:ジャケ買いの試聴買いみたいな。ジャンルはどうでもいい?
DJ HIGHSCHOOL:どうでもいい。Q:ミキシングについても聞こうと思ったんですけど今回やってないんですよね。
DJ HIGHSCHOOL:うん。Q:TEEのアルバムの時、ミックスの時、一緒にスタジオ入ってやってましたよね?
DJ HIGHSCHOOL:うん。で、指示出しながら。Q:そうですよね。だからミックスとかも完全に自分でやるのかなって思ってて。
DJ HIGHSCHOOL:日本でやるんであれば絶対に立ち会ってただろうけど。海外なんで。Q:ラップにエフェクトかけたりとかあんまりしてないんですか?
DJ HIGHSCHOOL:したいんですよね。これからするんですよ。戻ってきたら。今その指示書を作成中なんですよ。Q:英語で?
DJ HIGHSCHOOL:英語で。Q:”MAKE MY DAY”の聴き所は?
DJ HIGHSCHOOL:一曲目から最後まで聴いてほしいですね。流れで聴くっていう。Q:ありがとうございました!
2015年1月某日 ハイスクール邸にて
------------------------------------------
このインタヴューが年明けで、まだミックス、マスタリングが終了していない段階でのインタヴューでした。
マスター音源ができてから届いたものがさらにすごくなっていて
焦って少し追記する形で質問してきました。
ほんの少しですがどうぞ
Q:録音が完了してから、ミックス、マスタリングまで相当な時間がかかりましたね。
自分はインタヴューを録る際にミックス、マスタリング前のものを聞かせてもらっていたので
マスターの音源聞いてびっくりしました。相当こだわったように感じるのですが。どのような指示をだしました?
DJ HIGHSCHOOL:ミックスに関しては一回目に指示書作ってマーシー君に渡したら、細かすぎると言われたので曲の構成に関わるエフェクト以外は向う任せにして、サイケデリックな感じとか曲のテーマ通り昼っぽい感じとかそういう大雑把な感じで指示しました。マスタリングに関してはハイとミッドをスムースでいい感じに、低音はとにかく残虐にの一言で。僕のこだわりというより、Brian Cidのレベルの高さですね。待ったかいがあったし、遅らせてまでやってもらう価値があると思ったので。マーシーくんには本当感謝してます。そしてお待たせしてご迷惑かけたみなさんにはこの場を借りてお詫び申し上げますっす。Q:ミックス前のものには入ってないような音が聞こえました。
音の追加はしました?それともミックス、マスタリングで音が変わってるのでしょうか?
DJ HIGHSCHOOL:全く足して無いですね。ミックス、マスタリングの魔法でございます。声の処理の仕方とかが半端じゃないので。------------------------------
以上でございます
それではみなさん
SEE YOU NEXT DAY!
goodnight!
d
-------------------

◆ARTIST : DJ HIGHSCHOOL
◆TITLE : MAKE MY DAY 初回盤限定 INST盤CD
◆PRICE : ¥2000 + TAX
◆DATA : 2015年4月2日
◆featuring 参加ARTIST :
COOKIE CRUNCH / CAMPANELLA, TOSHI MAMUSHI, & NERO / CENJU & ILL-TEE / ERA / O.I. / D.U.O. TOKYO / 仙人掌 & J.COLUMBUS / JUCE / STARRBURST / BUSHMIND
◆TRACKLIST :
1. The Best Day Of My Life
2. Rise & Shine feat. D.U.O. Tokyo
3. Burn Up feat. J.Columbus & 仙人掌
4. Loungin' at Work with Starrburst
5. Chrome feat. Juce
6. Sunshine & City Lights feat. Toshi蝮, Nero, Campanella
7. Thum Thum with Tac-Roc
8. Return Of the Sunset feat. Cookie Crunch
9. Judge with O.I.
10. Geeeah feat. O.I.
11. Go Dumb feat. Ill-Tee & Cenju
12. Stooper with Bushmind
13. 案内Large feat. Era
14. The Dawn--------------------------------
< REVIEW >
街の景色をふらつきながら切り取り紡ぐ。
それぞれの朝に昼と夜の時間軸がサイケデリックにバウンスする。
HIGHSCHOOLがトラックにそっと描き込んだ景色。
MOVIE以上の刺激とCHILLIN'の詰まった" MAKE MY DAY "
目が覚めて「今日はどんな一日になるんだろう?」と思い描いて、ドアを開ける
UPTOWNから広がって行く街と人の描く景色がこのアルバムに詰まっている
SUNが少し顔を出す。眠りの中から既に素晴らしい一日を予感させるイントロダクション。DJ HIGHSCHOOLのジングルと共に朝が始まる。HIGHSCHOOL / OS3のホームボーイズD.U.O. Tokyo。RISE&SHINEだらだらとてきぱきと動く準備をしている。いつもふらつき、にやついてるJ.COLUMBUSと仙人掌も合流してどこかへ向かうみたい。STARRBURSTもだらっと機材をいじってLAID BACK & BACKな所にCALL & LUNCH。COFFEEを買いに少し遠くまで散歩に行くと、新しい仲間のJUCEは相変わらず好き放題な時間感覚の無い感じのテンション。東海にいてもいつもふざけあってるような気がするToshi蝮、NERO、CAMPANELLAとは少しお互いの事をロマンチックに見れるときもあるのかななんてうとうとしながらも思う昼飯食った後のあの感じ。なんとなくな感じでオールドホーミーTAC-ROCとふらっと遊んでみたり。遊びの時間と感覚。格好にも気を遣いつつHENNYとバースをもってCOOKIE CRUNCHは起きた時からナイス。O.I.はなんだか好き放題にRAPをしてる。MOVEはまさにHIP HOPなMOVE、CHILLしながらあがってくるあの感じ。CLUBでもリリース前からMOSHが起こったGO DUMB、夜中に向けて騒ぎながらILL-TEEとCENJUが騒いでる。俺達ものってみよう。BUSHMINDはいつも色々な音を足しながらみんなと実験をしているそんな夜。ERAは何か思った事を綴る、そんな新たな曲が届く。いつのまにかまた電車が動き出す時間。おやすみなさい。今日もBEST DAY。
< DJ HIGHSCHOOL >
PSYCHEDELICでBOUCEなUPTOWN TOKYOのプロデューサー / DJ。SEMINISHUKEI。
2014には"THE ALBUM"以来BUSHMIND、STARRBURSTと3人の騎士が集まりMONJUとの曲をWDsoundsのプロジェクトで発表したPSYCHEDELIC HIP HOPユニットBBH。
DJ BISONとの"張り込み"と"BOUNCE"をテーマに夜や空間を彩り踊らせるDJユニットFOOT CLUB。
OS3として、ERA、O.I.と共にTOKYOのHOODのRAP GROUP、D.U.O.TOKYO。
今までから現在のざっくりとしてポートフォリオとしてはSONETORIOUS名義でのBUSHMINDのアルバムへの参加から、ERAの"3words my world"ではPV曲になった"FEEL"をPRODUCE。"JEWELS"収録の"フレーバーB"もHIGHSCHOOLによるPRODUCE。自身のライフワークであるinstrumental集をCD-Rでリリースし、専門店での展開で300枚前後を毎回売り上げることもSTILL継続中。
CAMPANELLAの"vivid"にも"AND SO"でトラックを提供、時にふらっと誰かのLIVEのバックDJもつとめたり。"MIN-NA-NO"の5周年のMIXやTOO SMELLのMIXを手掛けたりと。自分のスタンスを広いフィールドに持ち込みつつ活動中。
トラックメーカー、DJとして短く無いキャリアを持つ、DJ HIGHSCHOOLの自身の名義としては1stとなるアルバム"MAKE MY DAY"を2015年春にリリース。
- 2015/04/01(水) 00:28:12|
- dullaz interview
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0